- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はインターネット活用についてのお話です。
中小企業でも当たり前になっているインターネット活用。
しかし、「インターネットを使う」のではなく「インターネットに使われている」企業が非常に多い。
ホームページ、ブログ、Twitterなども多くの企業で使い始めています。
しかし、暇を見てなんとなくホームページ、ブログ、Twitterを使っていますという状況では、中途半端な使い方になりがちで「インターネットに使われている」とも言えます。
インターネットはとにかく使って慣れることが重要。これはある意味重要な考え方ですが、インターネットに慣れてきたら、一歩先の世界に踏む込むことが重要です。
別に難しいことではなく、経営の視点でインターネットを活用すること、IT活用全体の視点でインターネットを活用することです。
平たく言えば、中長期的な利益向上のためにインターネットを活用するということです。
「インターネットに使われている」状況が続くと、いつの間にかビジネス視点ではなく、プライベート感覚満載のインターネット活用に変わってしまいます。
せっかくインターネットを活用するのであれば、利益という成果にこだわりたいものです。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)
このコラムに類似したコラム
インターネット活用で気にしてほしいこと 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/09/20 09:50)
ソーシャルメディア・ガイドラインを作成しませんか 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/08/12 05:28)
インターネット活用における顧客からの見え方 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/08/01 12:04)
脱インターネット活用 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/11/10 09:31)
インターネットビジネスの二つの道 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/10/04 10:54)