- 清水 健太郎
- ライフクリエイション 代表
- 埼玉県
- キャリアカウンセラー
対象:転職・就職
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
この時期になると「持ち駒が無くなって来た」という悩みが多く聞かれます。みなさんはどうやって受ける企業を見つけているのでしょう。いわゆる就活サイトで探している方が多いは思います。おそらく業界別、新着求人、などで情報を得る方がほとんどだと思います。
そこで皆さんは何を基準に企業を選んでいるのでしょう?勤務地?土日休み?それともやりたいこと?企業理念?私がオススメしたいのは自分なりのキーワードを持つことです。第4回の自分のネタ出しで見えてきた自分の過去をもう一度見直し、「どういうときにイキイキと出来たのか」「どんな場面だとワクワクするのか」「結局何を大切にしてきたのか」を考えてみてください。
その上で将来「どうありたいのか」「どうあればワクワク、いきいき出来るのか」を書き出したり、自分MAPのようなものを作ってみても良いと思います。そうして出てきたキーワードを就活サイトの「キーワード」検索に入れてみてください。今までとは違った観点で企業探しが出来、そこから「こんな業界でも自分らしさを発揮できるんだ!」「モノは興味がなかったが、なんだかワクワク働けそうだな」といった企業が見つかればしめたものです。
タイトルや表面的な名前で企業を選ばない!!まさに大切なキーワードです。
合同企業説明会やジョブカフェなどで企業を探すときも同じです。単に、興味のある業界だからとか、やりたいことが出来るという理由だけでなく、自分なりのキーワードがヒットする会社を探してください。内定を取ることがゴールではなく、どう働けるかが大切だと思うならなおさらです。
このコラムに類似したコラム
合説に行ったら注意してほしいこと 岡崎 緑 - キャリアカウンセラー(2012/12/01 13:57)
とにかく動いてみること 岡崎 緑 - キャリアカウンセラー(2012/04/23 12:31)
長い目で・・・ 木下 孝泰 - ビジネススキル講師(2012/04/19 15:13)
就活の現場から『14回の面談』第5回 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2011/12/02 14:13)
企業選択:4つの着目点 小宮 伸広 - キャリアカウンセラー(2011/11/29 11:39)