将来の退職金と財産分与 - 年金分割・財産分与 - 専門家プロファイル

行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士
神奈川県
行政書士・家族相談士
045-263-6562
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:離婚問題

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

将来の退職金と財産分与

- good

判例情報 財産分与

 

東京家平22.6.23(審)

家裁月報63-2


<判示事項>

将来の退職金が財産分与の対象となるとされた事例


<裁判要旨>

相手方(元夫)が勤続30年超の勤務先を退職すれば支給を受ける蓋然性の高い退職金は、財産分与の対象となる夫婦の共有財産に当たるところ、本件における一切の事情を考慮すれば、相手方に対し、申立人(元妻)への財産分与として、相手方が別居直前に勤務先を自己都合退職した場合に支払われるべき退職金額に同居期間を乗じてそれまでの在職期間を除して算出された額の5割に相当する金額につき、勤務先からの退職金の支給を条件に、その支払いを命ずるのが相当である。


<阿部コメント>

退職金の財産分与の基準は平成20年の別居時とされました。

そしてお決まりのように、年金分割は婚姻から離婚までの期間の按分割合を“0.5”です。


昭和58年婚姻

昭和63年 妻の家族と同居

平成13年 家庭内別居開始、夫婦間の会話はなく筆談のみ

平成18年 妻から離婚調停の申立て

平成19年 妻が離婚訴訟提訴

平成20年 夫が家を出る形で別居

平成20年 離婚判決

平成13年の家庭内別居、平成18年の離婚調停、平成19年離婚訴訟、とありながらも、裁判所は、財産分与の基準となる期間はその同居期間を基準とするのが相当と判断しました。

 

男の離婚相談/阿部マリ

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / 行政書士・家族相談士)
行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士

男性のための離婚相談。頼れる安心のパートナー

阿部オフィスの特徴家族カウンセリングの視点を取り入れて個別具体的な進め方をコンサルティングをしています。さまざまな選択肢の中から,納得して自己決定をすることができるような仕組みや情報提供、各ステージに必要なサポート体制を構築しています。

045-263-6562
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「判例情報」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 初回メール相談

料金
1,000円

年間1000件の相談実績。離婚に関する権利と義務をメール相談で確認。

初回メール相談

このコラムに類似したコラム

離婚調停は難しくない!?[婚姻費用分担] 坂井 利行 - 探偵(2016/09/02 01:22)

親権:柔軟性や理解力を欠く親 阿部 マリ - 行政書士・家族相談士(2013/06/29 11:00)

主たる監護者と離別した3歳女児 阿部 マリ - 行政書士・家族相談士(2012/05/09 16:51)

財産分与を決めるための手続は? 中西 優一郎 - 弁護士(2016/11/18 10:27)

離婚調停は難しくない!?[養育費分担] 坂井 利行 - 探偵(2016/09/02 02:09)