
- 山藤 惠三
- 有限会社エスオープランニング 代表取締役 クリエイティブディレクター
- 東京都
- クリエイティブディレクター
対象:広告代理・制作
- 山藤 惠三
- (クリエイティブディレクター)
- 山藤 惠三
- (クリエイティブディレクター)
スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係 #2
-
ウェブの地平線、ココ〜未来系。
デジタル知財がキーワード
2011-03-01 08:00
先日、埼玉県は熊谷市に行ってきました。
私がご奉仕している「くまがや うちわ祭り」の会に参加してきました。
「鎌倉区、八千代会」の40周年記念会です。
地元の経済は、少し元気がありませんでしたが、お祭りの若者は元気に頑張っています。
こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。
スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係、第二弾です。
英国人のコンピューター技術者、ティム・バーナーズ=リー氏(55歳)はワールド・ワイド・ウェブを
考案したことで知られます。
インターネット世界では、いわゆる神様と言われている、ワールド・ワイド・ウェブの開発者の言葉です。
「ウェブ考案者のいらだち」
米誌サイエンティフィック・アメリカンの最新号への寄稿で、
「ウェブはいくつもの方向から存在を脅かされている」と危機感をあらわにしています。
バーナーズ=リー氏は「情報の共有を誰とでも、どこからでもできる」ようにするため、
バーナーズ=リー氏は「情報の共有を誰とでも、どこからでもできる」ようにするため、
ウェブを編み出したつもりです。
ところが、今ではウェブ上の空間をめいめいに切り取って囲い込む動きが進んでいるようにみえるそうです。
具体例としてアップルの音楽配信やフェースブックのソーシャル・ネットワーキング・サービスなど
を挙げ、「オープンで中立的な」はずのウェブ空間が、「ばらばらの島々」になりかねないと批判します。
米国ではブロードバンドやワイヤレスのネット接続を提供する企業(ISP)が自らと協力関係にある
サイトへのアクセスを優遇し、そうでないサイトへのアクセスと差を付ける例があります。
バーナーズ=リー氏はこれらもウェブの基本原則に違反していると非難します。
最近では、「フェイスブック」や、「グリーのゲーム」、「MIXIのアプリ」などがウェブでは花盛りです。
検索サイトを利用した調べ物をする時代から、仲間とコミュニケーションする時代へと、ウェブも新しい波に移行してきているのです。
つづく。
出典:ワンポイント経済 「ウェブ考案者のいらだち」より
クリエイティブ・プロダクション 広告デザインと映像のエスオープランニング:
このコラムに類似したコラム
あなたは、誰に価値を提供していますか? 北村 卓 - マーケティングプランナー(2012/02/17 06:00)
知らなきゃ損!「不況のピンチをチャンスに変える方法」(3)- 北村 卓 - マーケティングプランナー(2012/02/15 06:35)
東北関東大地震が発生、こちらは大丈夫です。 山藤 惠三 - クリエイティブディレクター(2011/03/14 09:06)
電子ブックを制作し、社会貢献?? 石川 雅章 - 広告プランナー(2010/09/06 11:35)
運動会があると美容室が儲かる? 菅野 真一 - グラフィックデザイナー(2010/08/30 10:00)