ISO革命 - ISO・規格認証全般 - 専門家プロファイル

人見 隆之
ISOマネジメント研究所 所長
ISOコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ISO・規格認証

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

閲覧数順 2025年03月15日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

皆様、明けましてあめでとうございます。
ISOマネジメント研究所の人見です。

さて、私の今年のテーマは、
ズバリ、「ISO革命」です。

なぜ、「ISO革命」なのか?

それは、今年は、ISOの信頼性を低下させる、
問題がつぎつぎと起こりそうな状況下にあるからです。

たとえば、審査機関の乱立によって、審査料金や
審査の通りやすさを競った営業活動がより一層
激しくなること。

サポートするコンサルタントにおいては、
企業の担当者になりすまして審査受審を代行するなどの
ISO代行ビジネスが多くなりそうなこと。

これらは、みなISOの信頼性、第三者認証制度の根幹を
揺るがすものです。


チェーンストアの父とも呼ばれ、
小売業のコンサルタントであった渥美俊一先生は、
小売業の地位向上やその発展に力を注ぎたいということで
「流通革命」を提唱されました。

残念ながら、昨年、ご逝去されましたが、
その意志は確実に引き継がれています。

私も、あらゆる機会を通じて、「ISO革命」として、
ISOの地位向上やその発展に全力を捧げたいと思います。


以下、具体的にやっていきたいことです。

1.第三者認証制度(ISO)の維持・発展にさらに貢献する
→ さすがは取得企業だというレベルを維持する

2.ISOの取得および維持支援において、仕組み構築にさらに重点をおく
→ PDCAの仕組み作りを徹底させる

3.ISO取得企業の業績向上にさらに貢献する
→ 単にマークだけではないメリットを与える


本年もよろしくお願い致します。

このコラムに類似したコラム

不適合は少なくてよいのか!? 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2010/08/04 11:13)

審査員のご機嫌を取るISOはやめなければいけない 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2013/06/30 21:06)

つじつま合わせだけの改善はすぐにやめるべき 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2013/02/13 12:25)

ISOを取得して、自社のブランド化を図りたい 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2012/10/17 17:59)

審査費用が安いだけのISOの審査機関移転は、やめた方がよい 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2012/03/13 14:35)