
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はインターネットを取り巻く環境変化についてのお話です。
日経ネットマーケティング9月号にスマートフォンに関する特集記事が掲載されています。
http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/
詳細は雑誌の記事を見ていただきたいのですが、今後のスマートフォン市場の成長性や期待の大きさが書かれています。
今後クラウド関連サービスが急激に成長し、インターネットにつなぐことに対する意識が今まで以上に希薄になると仮定するならば、もはやハードウェアの細かい違いは気にならなくなる時代に突入すると考えるべきなのでしょう。
ケータイ、スマートフォン、パソコンなどの違いは、インターネットに接続するという視点に立てば、その違いはもはや誤差の範囲という感覚になるのでしょう。
モバイルという視点に立てば、高機能化が進むことで、ケータイとスマートフォンの違いを論じること自体が不自然に感じるようになるのでしょう。
パソコンについても同様であり、ローカル環境におけるドキュメント作成などの割合が高い一部のヘビーユーザーを除けば、パソコンを特別視することが不自然ということになるのでしょう。
いつでもどこでもだれでも気軽に情報を活用する時代。
そんな時代がもうすぐ来るのだということを、中小企業経営者の皆様に認識していただければ幸いです。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)
このコラムに類似したコラム
モバイル活用の可能性 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2010/10/12 07:41)
モバイルサイトに要注目 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2010/08/07 15:49)
「You Tube」のモバイル版を強化 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2010/07/10 12:49)
中小企業経営者がIT投資について真剣に考える時期に来ている 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/06/13 07:14)
2012年の振り返り 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/12/31 09:03)