
- 遠藤 浩
- 遠藤浩建築設計事務所
- 埼玉県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
一生のパートナーを探す際、出会う機会がなければ、“お見合い”という手段があります。
設計士との出会いも、なかなか出会う方法がなく難しいのが現状です。
昨今、きっかけはネット、プロデュース会社の斡旋、雑誌、知人の紹介なども含めて、比較的簡単に設計士を探せる時代になって来ましたが、会ってみたい設計士はいるけれど、実際どうアプローチしていいのかわからない方が多いのではないでしょうか。
要領を得なくて、アポを取って、まず、1回会ってみる、あるいは、1度プランを創らせる、たったそれだけで判断してしまう方が多いと思います。
しかし、一生に1度か2度しか建てる機会がないであろう家づくりのパートナーを、1回会ったくらい、1度プランを創らせたくらいでは、なかなかほんとうにそのパートナーとの相性が良いのかどうかは分からないものです。
“お見合い”のように、1回会ってみて、全く脈がないのであれば別ですが、2回3回と会ってみて話を重ねていかないと、なかなかお互いのことが見えてこないものです。
家づくりも、1回だけでなく、2回、3回会ってみて、ある程度、お互いの考え方やニュアンスが分かってきたところで、ようやく初めてプランを始めるというようにしていくのが自然な流れであって、初対面や即プランの段階では、かなり難しい判断になってしまうのではないしょうか。
最近、土地探しの段階から“お見合い”をさせて頂く方が多く、土地が決まっていないので即プランに入れない分、何回かお会いしているうちに、お互いの考えをかなり把握する時間が取れ、違和感なくスムーズにプランに取り掛かれます。
設計士との付き合い方は、1回で判断せずに、“お見合い”のように用がなくても2回3回デートしてみて、気心が知れ、それから序々にプランづくりに移行していくのが家づくりの良いパートナーを見つけるベストな方法だと思います。
どの設計士も、何回でも無料でお付き合いするはずですよ。
このコラムに類似したコラム
なにもない。からはじまる設計監理 岩間 隆司 - 建築家(2012/10/26 16:28)
■いま、注目される建築素材としての土 雑誌コンフォルト掲載 遠野 未来 - 建築家(2012/03/06 23:41)
対面式キッチンカウンター 奥山 裕生 - 建築家(2011/06/04 18:04)
ボクの出番も近い!?~建具の居場所 山道 勉 - 建築家(2011/04/23 13:18)
基本設計1 加藤 哲也 - 建築家(2010/06/11 13:25)