取材は受けるもの? - 広報・PR・IR全般 - 専門家プロファイル

中村 英俊
株式会社第一広報パートナーズ 代表取締役 広報コンサルタント
東京都
広報コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:広報・PR・IR

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
中沢雅孝
中沢雅孝
(YouTube専門コンサルタント)
中村 英俊
(広報コンサルタント)
中村 英俊
(広報コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

取材は受けるもの?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 広報・PR・IR
  3. 広報・PR・IR全般
広報100箇条

誰しも取材依頼がくれば嬉しい筈。しかも余り途切れることなく取材依頼が続くことがある。新商品、新サービスなどの発表で、社会ニーズや商品力、発表の手法やタイミングなどが合致し、多くのメディアから問合せや取材依頼が続くと言うケースだ。こうなると広報担当者は、取材対応の手配や当日の対応などと多忙を極める。しかし忙しいからと言って、そのまま取材を受け続けるのが果たして良いものなのか。

 

取材依頼は、当然のことながら記者が記事構成を考えるため、報道される確度が非常に高い。そのため取材依頼が多い時は、当然の事ながら報道実績が増える。しかし露出が多ければそれで良いという訳ではない。下記の2点を検証する必要がある。

 

1)言いたいことが言えているか
当初発信者が意図した消費者や取引先に言いたかった内容、切り口などのキーメッセージが報道されているかどうかの検証である。もしされていなければ、未対応の取材時に取り入れていく必要がある。またこちらから切り口を提案して取材をとっていく必要がある。

 

2)言いたい人に伝えられているか
これは媒体の適正さである。当初伝えたいと思っていた読者や視聴者に伝えられているかの検証である。新聞社や雑誌などが合致していても、紙面やコーナー、番組などが違えば当初の思いを達することはできない。こちらが伝えたい相手に伝えてくれる担当者が取り上げてくれているかを良く見ておく必要がある。

 

取材対応が続くと多忙の余り、こちらの意思を入れられなくなる状態となるのはよくあること。またこれまで付き合いのなかったメディアとのパイプができたり、メディアの考えるテーマや切り口なども勉強になるのも確かだ。しかし報道が多いことと、効果が出ていることは必ずしも正比例しない。常に言いたいことが言いたい人に伝えられているかを念頭に、できればこちらから取材は仕掛けていくことが望ましい。

 

広報70箇条 取材は取っていくものと認識せよ!

 

ご参考:広報力向上ブログ

このコラムに類似したコラム

お取引先様の取材に同行&案内 佐藤 秀光 - 広報・映像ディレクター(2018/05/17 16:46)

自分が決める、ということ。 岩井美樹 - コピーライター(2014/07/01 15:19)

いつも頭に付箋紙を! 中村 英俊 - 広報コンサルタント(2013/08/12 09:43)

インターンシップの広報をFacebookで ~その1 新日鐵住金の取り組み 採用広報プランナー 白井 千絵 - 採用コンサルタント(2013/07/03 10:00)

7月31日に無料相談会を実施します! 採用広報プランナー 白井 千絵 - 採用コンサルタント(2013/07/26 17:00)