フロー体験、どのくらいできてる? - 経営戦略・事業ビジョン - 専門家プロファイル

伊藤 健之
ユー・ダブリュ・コンサルティング 代表
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

フロー体験、どのくらいできてる?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. 経営戦略・事業ビジョン
ワクワク実現村
「フロー体験」についての面白い話しを聞きました。

人は7ビットまでしか同時に処理できない、らしい。
1ビットは、簡単に言うとYes/Noの判断の単位。

「聖徳太子が7人の話を同時に聴ける」、とか
マジックナンバー7(管理ができるの最大数は7人まで)
という話しは、すべてこの理論で説明できるのかもしれません。

本題の「フロー体験」とは、
7ビットすべてを一つのことに集中させている状態」のことを意味します。

「朝から何かに没頭していたら、気づいたらもう22時になっていた」
「夢中になってサーフィンをしていたら、3時間も経っていた」

なんてこと、たまにあるじゃないですか。
こういうのがフロー体験です。
このフロー体験から得られるパフォーマンスやアウトプットは、没頭している分、
レベルがもの凄く高い。

なので・・
人はフロー体験を通じて、成長を実感する

しかし、そう簡単に7ビットすべてを、あることに費やせないものらしい

例えば、人の話を聴いていても、
「その人の話の背景」や「次に自分が何を言おうか」などを考えていると、それ
だけで3ビット4ビット使ってしまっている、とのこと。

組織の中では、これが一層難しくなるようです。

「あの上司にこう言われそうだ」
「あいつから、こう見られたら嫌だな」
などと考えているうちに、5−6ビットを平気で使ってしまっている。

つまり、使えるビット数が、普段からとても少ない状態が多い
ひどい場合だと、7ビットすべてを、そうした「くだらない」ことに費やしている。
こうなると会社の中でフロー体験なんぞ、できるはずもない。

フロー体験を「ワクワク感」と言い換えてみよう。
どれだけ組織内で「ワクワク」できたかが、成長実感を決める。
成長実感は、職場をますます楽しくする。フローに入りやすくなる。

なるほど。
働くひとのワクワクをどれだけ増やせるか、
フロー理論からも正しいアプローチと言えそうです。