
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日はネットブックについてのお話です。
ネットブックの販売台数シェアで東芝が初めて首位を獲得しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000003-bcn-sci
これまで台湾勢が優勢だったネットブック市場でしたが、日本メーカーが初めてトップの座につきました。
一方、ノートPC全体に占めるネットブックの比率の拡大はほぼ止まった状態で、現在では3割を下回っている状態です。
ネットブックブームは落ち着いたというよりは、ノートPC市場での新たなカテゴリーとして認知されたと考えるべきでしょう。
「安かろう悪かろう」のイメージも消えつつあるようので、これからは一昔前のノートPCのような凄まじいスピードでの進化を見せてくれることが期待できます。
ネットブックの進化ととともに、ノートPCもさらなる進化を遂げることを期待しています。
大きさ、軽さ、薄さ、バッテリー駆動時間、電源の大きさなど、まだまだ進化できそうです。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)