これまでですと、お引き渡しと同時に売電開始することができましたが
現在、東京電力も大変混み合っておるようで
売電契約の申請してから売電連系開始まで時間がかかっております。
本日やっと連系。
売電を開始することを業界では連系と呼んでいます。
太陽光発電でつくられた直流の電気はこのパワーコンディショナー(パワコン)を通して
交流にかえられ、ブレーカーへと運ばれます。(写真は弊社ブログをご覧下さい)
太陽光発電を設置すると必ずこのようなモニターがついてきますが(写真左)
現在の発電の状況が住まい手にもよくわかり、
これを見てチェックすることによって、さらに省エネ効果が高まるといわれています。
現在の発電量が2.5KW、
現在自分の所で消費している電力が0.22KW、
そして残りの電力、2.28KWを東京電力に売っていることになります。
電気を東京電力に売っている状態のときは、左側のランプが写真のように
ブルーになります。
また、自分の家で電力を使っている方が多い時は、オレンジになります。
いつもブルーになっていれば、自分の銀行口座に毎月しっかり売電料金が振り込まれます。
M様の奥様も説明をうけて
「これを見るとケチケチしちゃうわ〜。」とのこと。
ケチケチしていいんです!電気をケチケチと節約するためについてます。
太陽光発電を付けることにより、電力の大切さの意識が高まります。
省エネ意識が高まるのです。
メーターも3つ付きます。(写真左)
一番左がこれまでも付いていた買う電気のメーター、
真ん中が今回ついた売る電気のメーター
そして、太陽光発電で発電する電力をすべて記録するグリーンメーター。
東京都の補助金を受ける場合はこのグリーン電力計も付けなければなりません。
弊社ホームページをご覧いただきますと現場周辺地図、現場見学会の情報、
ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
東京都練馬区北町2−13−11
03−3550−1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●太陽光発電を設置した住まい造り・自然循環型住宅」のコラム
お引き渡しから1年後の巡回サービス(2010/01/26 20:01)
太陽光発電新買取制度開始!以前の買取価格との差は?(2010/01/10 09:01)
11月15日は、太陽光発電設置の住まい、完成見学会(2009/11/07 15:11)
本日より太陽光発電の余剰電力買い取り価格48円に!(2009/11/01 17:11)
練馬区春日町2丁目/太陽光発電4.48kw設置致しました!(2009/10/27 20:10)