去る、11月13日の午後、ビジネス教育出版社が主催する「相続に活かす生命保険の基本的な考え方」と銘打った講演の講師を勤めました。。
FPの教科書で学ぶ、現役世代を対象にした「必要保障額」の考え方とは異なる、
一時払い終身保険をメインにしたお話でした。
セミナーの評価は、以下の通りです。
☆とても満足・・・4名様
☆満足・・・3名様
☆普通・・・1名様
☆不満・・・0名
☆とても不満・・・0名
ご参加頂いた人数は8名様と少な目ではありましたが、
半数の方から「とても満足」というご評価を頂きました。
最後になりましたが、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
このコラムの執筆専門家

- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
「生命保険」のコラム
【相続】「生命保険の見直し」は受取人の確認から(2022/05/27 09:05)
【相続】死亡保険金は相続財産か?(2022/04/11 23:04)
円安の今だからこそ、考えたい(2022/04/01 09:04)
専門家プロファイル5位にランクインしました(2022/02/13 16:02)
【雑感】日本の利上げはいつか?(2021/11/24 09:11)
このコラムに類似したコラム
【講演会】相続に活かす生命保険の基本的な考え方 大泉 稔 - 研究員(2022/02/25 08:31)
【相続・講演会】相続に活かす生命保険の基本的な考え方(再掲) 大泉 稔 - 研究員(2022/04/23 22:53)
【講演】不動産オーナーのための生命保険の基本的な考え方 大泉 稔 - 研究員(2022/01/16 00:03)
【講師】相続に活かす生命保険の基本的な考え方 大泉 稔 - 研究員(2021/11/07 21:32)
【講師】今後のセミナーの予定 大泉 稔 - 研究員(2021/05/20 06:15)