
- 水内 終一也
- 合資会社アクタリスト
- 経営コンサルタント
対象:営業
- 水内 終一也
- (経営コンサルタント)
- 本森 幸次
- (ファイナンシャルプランナー)
ダイレクトメールの書き方13 【設問12】今回のDMの工夫は?
以下、元のチェックシートに基づき、記入欄形式を踏襲しています。
【設問12】ダイレクトメールの反応率をアップさせるための今回の工夫を書き出してください。
┌───────────────────────────────┐
│※以下、ご記入下さい。
│
│1.
│
│
│2.
│
│
│3.
│
│
│4.
│
│
│5.
│
│
│6.
│
│
│7.
│
│
│
└───────────────────────────────┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃【マニュアルの説明】(定価19,800円 代行依頼の場合は無料進呈)
┃・営業のために送付するダイレクトメールとは何であるべきか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【解説】
ここの設問は前回の「阻害、障害の予測と対策」を整理するために書きました。
「営業のために送付するダイレクトメールとは何であるべきか?」の答えは既に「ダイレクトメールの作り方5 平易に、分りやすく書く」でお伝えしました。
ダイレクトメールは営業マンなのです。
営業マンとしてダイレクトメールが見込顧客に届き、見込顧客に情報を伝えます。その情報に従い、見込顧客はあなたの望んだ行動に向かうか、行動しないことを選択します。
行動しない選択をさせないために、どれだけダイレクトメールに工夫を加えられるかがダイレクトメールの成功、失敗を左右します。
営業マンの場合は、Q&Aや応酬話法を頭に叩き込んでいると、お客様とのやりとりがスムーズに展開できます。
しかし、ダイレクトメールは、一方通行でしかお客様に情報を伝えることができません。
ですので、その一方通行の情報発信の際に、お客様の頭の中でおきたり、物理的に発生したりすることを想定して、ダイレクトメールに予め、その予防策を加える必要があるのです。
■マーケティング・コンサルタント 水内終一也
「ことば」の力が売上を上げる! 想像力喚起と感情訴求が重要!
■「名簿のクリーニング」
ダイレクトメールの未着を送付前に電話番号から調査して判明させます!
■ダイレクトメール代行
代行ご依頼の場合は、上記「名簿のクリーニング」が無料になります!
小冊子 作り方 | 小冊子 書き方
小冊子 作成 | 小冊子 制作
電話番号クリーニング | Faxの書き方 | FaxDM代行
ダイレクトメールの未着 | ダイレクトメールの不着
名簿のクリーニング | ダイレクトメール代行
Fax一斉送信代行 | Actalyst
「FaxDMの書き方」ブログ