3月から、携帯電話大手3社の低価格プランがスタートします。オンライン契約だからできる低価格ですが、その一方で、より消費者に求められることが増えてきます。その契約上の注意点について、WEBマガジン「オトナンサー」で
ご説明させていただきました。ぜひご一読ください。
携帯各社が“オンライン限定”低額プラン、店頭よりトラブルは減る?契約時の注意点
このコラムの執筆専門家

- 池見 浩
- (東京都 / 消費生活アドバイザー)
- 消費者考動研究所 代表
消費生活の専門家が消費者教育・啓発や消費者志向経営をサポート
消費生活アドバイザーは、消費者・企業・行政の懸け橋として、法律、生活知識、消費者志向経営や環境問題まで幅広い専門知識を持つ消費生活の専門家です。企業・自治体等で培った豊富な実務経験とノウハウで、貴方の消費者力UPと企業活動をサポートします。
このコラムに類似したコラム
Yahoo!ニュースに、オトナンサー様の「全額返金保証」に関する取材記事が掲載されました。 池見 浩 - 消費生活アドバイザー(2022/02/27 08:41)
Yahoo!ニュースに、オトナンサー様のわかりにくい携帯電話料金プランに関する取材記事が掲載されました。 池見 浩 - 消費生活アドバイザー(2021/04/01 20:14)
Yahoo!ニュースに、総額表示に関するオトナンサー様の取材記事が掲載されました 池見 浩 - 消費生活アドバイザー(2021/06/10 22:45)
Yahoo!ニュースに、オトナンサー様の「広告注釈の文字サイズ」関する取材記事が掲載されました。 池見 浩 - 消費生活アドバイザー(2021/03/15 18:29)
オトナンサーに、テレワークで増える電力使用量の対策に関する取材記事が掲載されました 池見 浩 - 消費生活アドバイザー(2020/07/10 19:21)