
- 寺崎 芳紀
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
- 東京都
- 経営コンサルタント
-
03-5858-9916
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
こんにちは!介護経営コンサルティング・介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。
本日は、介護事業所を対象に行政が実施する「集団指導」について書かせていただきます。
各保険者が主催する集団指導は、毎年度定期的に行われます。
集団指導への参加は指定介護事業所の義務であり、不参加は基本的に許されません。
欠席が続くと目を付けられ、実地指導につながります。どの事業所も実地指導は怖いので、忙しい中でも管理者さんは出席されているのが現状です。
集団指導は長時間に及び、確かに退屈します(笑)
しかし、行政からの最新情報や、労基署からの労働関連の情報や虐待関連の話等、結構参考になる話も聞けますので、便利でもあります。
しかしこのコロナ禍において、集団指導の開催が困難になってきており、保険者によっては中止されているところも多いようです。
介護事業所への指導は役所として必須であるため、集団指導ができないとなると行政チェックがなかなか働きにくくなります。
最近では、オンラインによる開催や動画配信等で代替しているところも増えてきているようです。
私は、集団指導も時流に合わせ、非接触による開催をもっと推進すべきではないかと思います。
集団指導は、すべてのサービスを対象としますので、会場キャパの問題で複数回に分けて開催せざるを得ません。公共施設の大ホールを使用することが常なので、その経費もかかります。
また毎回、大量の紙資料を用意し、製本するだけでも相当の労力です。
年1回開催でも、大量の公務員が携わって準備・実行されますので、かなりの業務量のはず。ただでさえ忙しいのにこの業務負担は、相当のものかと思います。
そういった時間的・金銭的・労務的負担を解消するためにも、非接触による開催をどんどん推奨すべきです。
出席管理さえしっかりできれば、私は十分可能ではないかと思っております。
今まで疑問も持たずに当たり前のこととして行われてきたことが、コロナによって覆されました。
コロナは非常に恐ろしいですが、逆を言うとこれまでのいろいろな常識を覆し、特に働き方やコミュニケーション手法が多様化して、良い部分もたくさんもたらしてくれていると思うのです。
あとは、業務効率を上げて付加価値を最大化して、経済が持ち直してくれることを心から祈っております。
自分も、もっともっと頑張って乗り越えたいを考えております。
このコラムの執筆専門家

- 寺崎 芳紀
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
介護事業所の開設から運営まで、オールワンでお手伝いいたします
有料老人ホーム施設長・訪問・通所介護管理者・老健相談員、事業所開発等の経験を活かし、2007年7月に弊社を設立しました。介護施設紹介サービスをはじめ、介護事業所の開設・運営支援等を行い、最近では介護関連の執筆活動にも力を入れております。
このコラムに類似したコラム
介護報酬改定のQ&A 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2021/03/06 18:03)
弁護士と中小企業診断士のシナジー(月刊「企業診断」より) 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2021/03/01 08:00)
ご利用者様(高齢者)に対する言葉遣い① 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2021/02/21 08:00)
ニュー・ノーマル 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2021/02/25 08:00)
2021年度介護報酬改定 解釈通知・Q&A 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2021/02/12 08:00)