今月の子ども家庭支援委員会は、zoom参加致しました♪
大人の世界では、仕事など競争相手や敵が居たり、相談先も自分で探すことが出来ますが、子どもの世界(特に小中学生)では学校社会が全てであり、そこで行き場を失うと居場所がなくなってしまう危険性に周りが気づくことが大切です。
スクールソーシャルワーカーも少しづつ認知されてきましたが、未だ全国配置には至ってないようなので、今後に期待しています♪
最近はLINE疲れで子供のネットコミュニティが重要視されなくなってきたように感じますが、子どもが利用しやすい相談窓口は世間に広く知ってほしいものですね!
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)