
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はZoomについてのお話です。
米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(Zoom Video Communications)は、セキュリティーにフォーカスした週次のビデオミーティングを開催しました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07674/?n_cid=nbpnxt_mled_nws
新たに導入したデータセンターの選択機能やバージョン5.0の暗号化機能などについて説明したとのこと。
Zoomのセキュリティー問題が大きくなる前に手を打ったということでしょうか。
今回のコロナ騒動でZoomの利用シーンは世界レベルで飛躍的に増えることが予想されます。
そういった意味では、今後も積極的なセキュリティー対応が求められることは変わりません。
ビジネスシーンにおけるZoomの利用用途はますます広がりそうです。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「内部統制」のコラム
リスク管理をしながら行動(2020/12/23 11:12)
日本企業が情報漏洩した際に被る損失額(2020/09/07 10:09)
情報セキュリティ戦略セミナーのご紹介(2020/08/26 10:08)
情報セキュリティーに関する調査結果(2020/06/03 10:06)
リスクも踏まえた対応(2020/04/27 10:04)
このコラムに類似したコラム
介護サービスの営業活動 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/08/11 08:00)
ビデオ会議の戦い 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/05/14 10:06)
シマンテックのノートン製品に不具合発生 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/02/23 10:25)
BYODの時代からBYOの時代へ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/05/30 10:58)
当たり前のことができる安心感 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/03/10 10:17)