
- 大山 充
- 株式会社 東京総合研究所 代表取締役
- 東京都
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
皆さん、こんにちは!
東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)
今回の東京総合研究所 株ブログでは「e-Tax」をご紹介します。
ところで、2019年(平成31年)の確定申告期間は、
2019年2月18日(月)〜3月15日(金)です。
毎年毎年、確定申告のために
混んでいる税務署へ行くのは億劫ですよね。
そんな方におすすめなのが、e-Taxです。
e-Taxとは、インターネット等を利用して確定申告が行えるシステムです。
e-Taxのメリット
申告書の郵送費や税務署で提出のための交通費がかからない添付書類を提出・提示する必要がない税務署で申告書を作成・提出するよりも還付金の早期受け取りが可能
e-Taxでは
ネットで必要項目を入力して送信するだけで申告が完了します。
さらに身元証明書類や領収書などの添付も不要です。
このような手軽さに加え、
還付金を受け取れるスピードの早さも魅力です。
税務署で申告するよりも早く、
通常3週間程度で還付されるのです。
1、2月に申告した場合、
さらに早く処理されることもあるとのこと。
そんな魅力的なe-Taxですが、
今まではマイナンバーカードの作成やICカードリーダーが必要だったりと、
なかなか気軽には利用できませんでした。
しかし、平成30年度分の申告、
つまり今回の申告からは、
「ID・パスワード方式」が導入されました。
この方式が導入された結果、
マイナンバーカードやICカードリーダーが必要なくなり、
より一層手軽にe-Taxを利用することができるようになりました。
この「ID・パスワード方式」を利用するためには、
一度税務署に行く必要があります。
税務署であればどこの場所でも良いので、
職場近くの税務署に行くのも手ですね。
税務署では、
備え付けのパソコンで名前や住所などの基本情報を入力し、
職員による本人確認を行います。
運転免許証などの本人確認書類を忘れずに持っていきましょう。
本人確認が終わると、その場でIDとパスワードが発行され、
「届出完了通知書」が渡されます。
大切に保管しましょう。
あとは通知書に記載されている
IDとパスワードをe-Tax画面に入力するだけで、
自宅のパソコンやスマホから簡単に確定申告が出来ます。
最初の一手間で
後々費やす労力を減らすことができるので、
利用しない手はありませんね!
――――――――――――――――――――
さて今日も最後までお読みいただきありがとうございました!!
今日もペタお願いします!!!
――――――――――――――――――――
以下のブログではプロの見解や投資理論など、
やや高度で耳寄りな情報を毎日更新しています!
まずは一度チェックしてみてください!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
それでは本日も応援をよろしくお願い致します。
バナーをクリックして頂けるとランキングが上がります!!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
東京総合研究所監修の
【投資心理テスト】を実施しています
皆さんの性格を読み取って、
それぞれに適した投資サービスをご紹介します
詳細は以下のURLからご確認ください。
http://www.888.co.jp/shindan.html
―――――――――――――――――――
東京総合研究所では日々LINE@で
有益な情報を発信しています!(*^^*)
リアルタイムな情報を素早くキャッチしたい方には是非おすすめです!
「普段LINEなんて使わないから、登録の仕方がよくわからない!」
という方のために、下のリンクでは写真付きで
わかりやすく登録の仕方をご紹介しています!⇓⇓
是非この機会にご登録を!
質問・相談も無料!気軽にお声がけください!
下の画像を保存してLINEの友達追加・QRコード読み込みで、アルバムから画像を選択するだけで、簡単に登録できます!
友達検索から追加の場合はこちらから→【@billiontouch】