週末明けの月曜日
今日は4回目となる
カイロプラクティック医院での
ダイエット講座へ。

これからダイエットを取り入れる
世田谷の医院。
通常、コリや痛み等の
体の不調がメインだそうですが、
4月はそれ以外に急激に
「体の疲れが取れない」
悩みが多いそうです。

新しい季節にバタバタして
土日はグッタリ、寝ても疲れが取れない
慢性的に疲れてる。
ということで、
今日はそんな状況のあなたへ
ダイエット×疲れの取り方
のご紹介です。
まず、はじめに。
「自分自身では、どのようなことが
疲れの原因になっていると思うか?」

健康企業の統計では
「仕事の人間関係」43.6%
「仕事場のストレス環境」40.9%
「仕事の量(労働時間・残業など)」31.5%
とのデータが取れました。
仕事に関連することが
疲れのトップ3となっています。
人との関係、
夏の暑さや湿気、冷房の温度を含めた
生活・職場環境面から、
生理不順、体調不良等が
招かれることが疲れの原因になる現代。
病気以下で、不健康以上のこの範囲を
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」
と言います。
科学的に解明できない部分ですね。
なので、あくまで経験と理論を元に
対応していくわけですが、
ここに最も関係すると言われるのが
ホルモン環境

人の行動のすべては
まずホルモンの分泌から始まります。
○笑う→エンドルフィン
○暑い、寒い→コルチゾル
○褒められる→ドーパミン
のように、
その場で神経伝達物質→ホルモン分泌が
常に行われています。
女性はその感性、感覚等の
目に見えない状況に敏感。
例として、匂い、表情、メールの文面等
人とかかわる事柄に敏感なために
深追いしてストレスを感じてしまいます。
ダイエットの観点では、
それがストレスを溜めに溜めて、
食欲として爆発します。
運動すればエンドルフィン、ドーパミンで
幸福感に浸れる!
もちろん、そのようなライフスタイルを
築ける方はそれが良いこと。

しかし、そうも至らない事情がある。。
そんなあなたはどうするのか??
食べることに頼るしかなくなるんですね。。
精神安定ホルモンの生成には
糖質、乳製品、肉類が必ず必要。
↑暴食してしまうとき、
ケーキ、肉まん系、パン、パスタ
そんなあなたは選びますよね???
それは必然的に選ばれているんです。
目に見えないストレスを抱えてる証拠。
一人一人にアドバイスするのが
一番早いですが、逆に現実的に一番遠い。

僕の体は1つ、1日は24時間しか有りません。
なので、今日から
それらを体系的に学べるように
まとめました。ご参考にしてください。
○人間関係によるストレス
→これだけは心理カウンセラーではないので
言う資格がありません。
総括して生活の中の
リラックスの時間を作る。
お風呂、睡眠等、音楽等の決まった時間の
習慣をつくること。
ほとんどの女性が既にしていますね。
ポイントは次の2つ!
○仕事場のストレス環境
自律神経が乱れる環境ストレス
この影響を受けている女性は
感情感情よりも体調の浮き沈みが大きい。
そして、非常にむくみイライラします。

対策としては、むくんだ日だけ
朝の魚、大豆のタンパク質を増やすこと。
タンパク質は食べたカロリーの
30%を熱として消費し(汗として蒸発)
むくみの改善に効果的です。
〇魚→必須脂肪酸オメガ3は
食欲を防ぐホルモンを作るために必要。
〇大豆→自律神経が乱れる時
(交感神経が優位が続く時)
女性ホルモンのエストロゲンが減少。
食事対策で効果的なのは
分子構造が似ている大豆をとること。
どちらも朝、活動前に摂っておくことで
1日のホルモンの波を穏やかにします。

○仕事の量(労働時間・残業など)
日々の仕事を頑張る物理的ストレス
精神ストレスが優位になりがち。。
消費と摂取バランスが
崩れやすくなり食欲に襲われる。
言い換えると食欲を増やす行動
をしていることとなります。

時間がない。。
と追い込まれている場合に必要なのは
○やらなきゃ、と継続し続ける仕事は
ストレスホルモンコルチゾルを分泌し、
仕事後に食欲を増加させます。
○長時間ストレスにさらされると
ストれるホルモンのコルチゾルが蓄積します。
それが解放時の食欲に直結。。

もちろん、
これらは仕方のないこと。
ここで取り入れたいのは
食欲対策も、運動効果にもなる
簡単な運動習慣。

イスに座り、
両手をカラダの後ろで組みます。

肩甲骨を寄せ、
胸を張りながらピーンと
真下に伸ばします。
6秒キープし5回繰り返しましょう。
伸びの刺激はリラックス効果。
また、使われない部分の運動刺激により
その後に交感神経が活発になります。
結果、気持ちがすっきりし、
ストレスからの食欲が軽減されます。
こういうところから
無理なく取り入れることが大切。
避けられないストレスは
仕方のないことですが、
こうしてその対処方法を知っておくと
なにより気持ちが楽になります。
新しい季節、環境変化に
疲れが取れない、食欲が止まらない、
あなたはご参考にしてください。
個々にダイエットの基礎知識を
0から学びたいあなたはこちらから↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
痩せながら学ぶダイエット資格取得講座
○やる気に満ちてる時と、ない時も
○気持ちが安定してる時も、不安な時も
○食べすぎて後悔してしまう時も、
あなたを裏切らない痩せ方の知識。


(↓クリック)
「【NY,Paris,74カ国認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】」
1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」
3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)


↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開

(↓クリック)
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」
~10個のダイエット特典プレゼント~
(ダイエットジョイント記念)

(↓↓↓クリック)
家族や友人、職場の同僚から「あれ?最近痩せた?」と言われたい!動画で見る!簡単ダイエット方法
「そうじゃない。と確信していること。」
今のダイエット系のメディアでは
ダイエット=面倒くさがり、意志が弱い
ということをいかに無くすか?
これが定番となってますが、
毎日現場で話を聞いてると
現実はまったく違うと分かる。
○懸命に頑張ってるのに痩せない、
○精神的にもギリギリまでやってるのに、
○週5日ジムに行ってるのに、
というような、
頑張ってるけど痩せない。
だからどうにもならなくて
藁をもすがる想いで相談にくる。
もちろん、全体を見れば
面倒くさがりな方も多いですが、
ではなく、人一倍頑張ってるのに
それでも叶わない。
これは本当に辛い。
ここを変えるから指導者の価値がある。
頑張りをきちんと結果に繋げること。
それがダイエット指導者の存在意義。
○やる気ない人を奮起させること。
○やってるのに叶わない人を救うこと。
将来的的には前者
今目の前では後者
ダイエット!をごちゃ混ぜにせず、
どんな思いを持っているのかを
きちんと理解していくことが
全ての体型の悩みを変えていくために
必要なマインドです。
今日は4回目となる
カイロプラクティック医院での
ダイエット講座へ。

これからダイエットを取り入れる
世田谷の医院。
通常、コリや痛み等の
体の不調がメインだそうですが、
4月はそれ以外に急激に
「体の疲れが取れない」
悩みが多いそうです。

新しい季節にバタバタして
土日はグッタリ、寝ても疲れが取れない
慢性的に疲れてる。
ということで、
今日はそんな状況のあなたへ
ダイエット×疲れの取り方
のご紹介です。
まず、はじめに。
「自分自身では、どのようなことが
疲れの原因になっていると思うか?」

健康企業の統計では
「仕事の人間関係」43.6%
「仕事場のストレス環境」40.9%
「仕事の量(労働時間・残業など)」31.5%
とのデータが取れました。
仕事に関連することが
疲れのトップ3となっています。
人との関係、
夏の暑さや湿気、冷房の温度を含めた
生活・職場環境面から、
生理不順、体調不良等が
招かれることが疲れの原因になる現代。
病気以下で、不健康以上のこの範囲を
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」
と言います。
科学的に解明できない部分ですね。
なので、あくまで経験と理論を元に
対応していくわけですが、
ここに最も関係すると言われるのが
ホルモン環境

人の行動のすべては
まずホルモンの分泌から始まります。
○笑う→エンドルフィン
○暑い、寒い→コルチゾル
○褒められる→ドーパミン
のように、
その場で神経伝達物質→ホルモン分泌が
常に行われています。
女性はその感性、感覚等の
目に見えない状況に敏感。
例として、匂い、表情、メールの文面等
人とかかわる事柄に敏感なために
深追いしてストレスを感じてしまいます。
ダイエットの観点では、
それがストレスを溜めに溜めて、
食欲として爆発します。
運動すればエンドルフィン、ドーパミンで
幸福感に浸れる!
もちろん、そのようなライフスタイルを
築ける方はそれが良いこと。

しかし、そうも至らない事情がある。。
そんなあなたはどうするのか??
食べることに頼るしかなくなるんですね。。
精神安定ホルモンの生成には
糖質、乳製品、肉類が必ず必要。
↑暴食してしまうとき、
ケーキ、肉まん系、パン、パスタ
そんなあなたは選びますよね???
それは必然的に選ばれているんです。
目に見えないストレスを抱えてる証拠。
一人一人にアドバイスするのが
一番早いですが、逆に現実的に一番遠い。

僕の体は1つ、1日は24時間しか有りません。
なので、今日から
それらを体系的に学べるように
まとめました。ご参考にしてください。
○人間関係によるストレス
→これだけは心理カウンセラーではないので
言う資格がありません。
総括して生活の中の
リラックスの時間を作る。
お風呂、睡眠等、音楽等の決まった時間の
習慣をつくること。
ほとんどの女性が既にしていますね。
ポイントは次の2つ!
○仕事場のストレス環境
自律神経が乱れる環境ストレス
この影響を受けている女性は
感情感情よりも体調の浮き沈みが大きい。
そして、非常にむくみイライラします。

対策としては、むくんだ日だけ
朝の魚、大豆のタンパク質を増やすこと。
タンパク質は食べたカロリーの
30%を熱として消費し(汗として蒸発)
むくみの改善に効果的です。
〇魚→必須脂肪酸オメガ3は
食欲を防ぐホルモンを作るために必要。
〇大豆→自律神経が乱れる時
(交感神経が優位が続く時)
女性ホルモンのエストロゲンが減少。
食事対策で効果的なのは
分子構造が似ている大豆をとること。
どちらも朝、活動前に摂っておくことで
1日のホルモンの波を穏やかにします。

○仕事の量(労働時間・残業など)
日々の仕事を頑張る物理的ストレス
精神ストレスが優位になりがち。。
消費と摂取バランスが
崩れやすくなり食欲に襲われる。
言い換えると食欲を増やす行動
をしていることとなります。

時間がない。。
と追い込まれている場合に必要なのは
○やらなきゃ、と継続し続ける仕事は
ストレスホルモンコルチゾルを分泌し、
仕事後に食欲を増加させます。
○長時間ストレスにさらされると
ストれるホルモンのコルチゾルが蓄積します。
それが解放時の食欲に直結。。

もちろん、
これらは仕方のないこと。
ここで取り入れたいのは
食欲対策も、運動効果にもなる
簡単な運動習慣。

イスに座り、
両手をカラダの後ろで組みます。

肩甲骨を寄せ、
胸を張りながらピーンと
真下に伸ばします。
6秒キープし5回繰り返しましょう。
伸びの刺激はリラックス効果。
また、使われない部分の運動刺激により
その後に交感神経が活発になります。
結果、気持ちがすっきりし、
ストレスからの食欲が軽減されます。
こういうところから
無理なく取り入れることが大切。
避けられないストレスは
仕方のないことですが、
こうしてその対処方法を知っておくと
なにより気持ちが楽になります。
新しい季節、環境変化に
疲れが取れない、食欲が止まらない、
あなたはご参考にしてください。
個々にダイエットの基礎知識を
0から学びたいあなたはこちらから↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
痩せながら学ぶダイエット資格取得講座
○やる気に満ちてる時と、ない時も
○気持ちが安定してる時も、不安な時も
○食べすぎて後悔してしまう時も、
あなたを裏切らない痩せ方の知識。


(↓クリック)
「【NY,Paris,74カ国認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】」
1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」
3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)


↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開

(↓クリック)
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」
~10個のダイエット特典プレゼント~
(ダイエットジョイント記念)

(↓↓↓クリック)
家族や友人、職場の同僚から「あれ?最近痩せた?」と言われたい!動画で見る!簡単ダイエット方法
「そうじゃない。と確信していること。」
今のダイエット系のメディアでは
ダイエット=面倒くさがり、意志が弱い
ということをいかに無くすか?
これが定番となってますが、
毎日現場で話を聞いてると
現実はまったく違うと分かる。
○懸命に頑張ってるのに痩せない、
○精神的にもギリギリまでやってるのに、
○週5日ジムに行ってるのに、
というような、
頑張ってるけど痩せない。
だからどうにもならなくて
藁をもすがる想いで相談にくる。
もちろん、全体を見れば
面倒くさがりな方も多いですが、
ではなく、人一倍頑張ってるのに
それでも叶わない。
これは本当に辛い。
ここを変えるから指導者の価値がある。
頑張りをきちんと結果に繋げること。
それがダイエット指導者の存在意義。
○やる気ない人を奮起させること。
○やってるのに叶わない人を救うこと。
将来的的には前者
今目の前では後者
ダイエット!をごちゃ混ぜにせず、
どんな思いを持っているのかを
きちんと理解していくことが
全ての体型の悩みを変えていくために
必要なマインドです。
| コラム一覧 |
このコラムの執筆専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー