- 野瀬 有紀子
- のせ一級建築士事務所 代表
- 東京都
- 一級建築士 インテリアコーディネーター
-
03-5935-8330
対象:新築工事・施工
今日は洗面化粧台、洗面脱衣所に設ける収納をご紹介いたします。
このブログでは、お住まいを変えて、よくご紹介させていただいております。
お客様からもご要望の多い収納のひとつです。
洗面所に造り付けする大型の収納ですね。
東京23区内、高断熱・高気密、2階建のお住まいです。
洗面脱衣所の広さは一坪、壁から壁までの有効寸法は、1m65cm×1m65cmです。
3枚引き戸を取り付けいたしました。
折り戸ですと、前に出っ張ってきて邪魔なので、このスタイルに。
収納間口の2/3が開くことになるので、約1mの有効間口になります。
それから、手前の天井に物干しをつけています。そう、つり革みたいにぶら下がっているヤツです。
2本つけて、物干し竿を通すようになっています。
内部天井には、24時間計画換気の排気口もつけておりますから、
収納内の空気はいつも動いており、カビも生えにくいんです。重要なポイントです。
もちろん、内部は可動棚です。
直接棚の上に物を置いていただいてもいいですが
ニトリやIKEAや、無印良品などの、収納ボックスなどにタオルなどを納めて
そのボックスごと納めていただくのもいいですね。
お父さんのボックス、お子さんのボックス、お母さんのボックス、というように区分けしておくものいいかもしれません。
洗面脱衣所は、十分な明るさを確保できるように、高い位置に窓を付けました。
こうすることで、洗濯機の前にもちょっとした小棚を設けて、時計やラジオなどを置いておけますね。
市販の洗濯機収納ラックみたいなものを置いても窓がつぶれるようなことはありません。
浴室ユニットバスもどうぞご覧下さい。
ちなみに、ユニットバスの入り口上部についているのは、蓋付きブレーカー(分電盤)です。
こちらは、洗面の下部が、体重計置き場になっております。
体重計を引き出しに乗せたまま、人間もその上にのってしまってよいんです。
TOTOのサクアですね。クリック http://www.toto.co.jp/products/groom/saqua/
小物入れ、この収納はもう廃盤かもしれません。
せっかくですから、ユニットバスもどうぞご覧下さい。
一坪タイプ(1616)です。
白の地模様入りパネル。おしゃれでした。
浴室にもランドリーパイプはつけることをお勧めします。
先日の建築建材展でも改めて見てまいりましたが、
洗面所に取り付けしている物干しは、相変わらずの人気の様子で
毎年、ちゃんとブースをだされている川口技研さんの商品です。
クリック http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-spot
長さも4種類ありますから、天井の高さや使い勝手に合わせて、選ぶとよいですね。
一本売りしていますから、観葉植物などをぶら下げたいところにも、取り付けしてもらってはいかがでしょうか?
下地のない天井に自分で取り付けすると、ズボっと落っこちてくることがありますから
ビルダーに頼むか、ご自身でなさる場合は下地のあるところに、しっかり留めましょう!
使わないとき、ブラブラして邪魔でしたら、はずして壁にかけておくこともできますよ。(フックも同包されてきます)
ついでに、この物干しに取り付けする、室内用の四角い物干し竿というのも新発売されていました。
四角いので、ハンガーがずれない、安定して引っかかっているということでした。
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
***********************************
*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。
スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。
スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。
下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。
★建築士紹介のページへ https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v
★ご相談いただくことのできる内容のページへ https://www.nose-architect.com/blank-2
★ご相談・サポート料金のページへ https://www.nose-architect.com/blank-1
★事務所のご紹介のページへ https://www.nose-architect.com/blank
★アクセス・お問い合わせのページへ https://www.nose-architect.com/blank-c21nl
*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!
年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。
ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。
おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!
ハーブティーなどもご用意しております
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン
キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン
トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
照明器具、電気配線のセカンドオピニオン
インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン
外装のセカンドオピニオン
リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン
注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン
などに対応させていただきます。
他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。
もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。
計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。
1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。
ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日
10:00~18:00です。
対面相談を基本としております。
お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。
ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり
ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。
メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。
定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。
土曜日は営業しております。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分
このコラムの執筆専門家
- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
このコラムに類似したコラム
収納たっぷり!キッチンとキッチンのすぐ隣に設計した、1.7帖のパントリー 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/28 19:36)
やっぱりワクワクしちゃうストロベリーアフタヌーンティー! 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/20 13:52)
東京建築士会の【建築士を探そうnet】に登録いたしました 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/15 12:11)
シンプルスッキリ、こじんまり、LIXILリシェル、クリエモカのキッチン 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/11/09 16:17)
LIXIL(住生活ソリューション)、L倶楽部で、ビルダー等業者向けの講習会を受け持ちます 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/10/03 17:38)