スイスの天然漆喰カルククリームのローラー仕上げになりますが
現在、その下地づくりの真っ最中。
石膏ボードのつなぎ目にパテという粘土をつめ
つなぎ目を目立たなくし、乾いたらそのパテをよくしごき
表面を平滑にしてゆきます。
珪藻土ぬりや漆喰など、塗り壁がクロスに比べると費用的に高くなってしまうのは
この前処理に時間や手間がかかるからです。
天井が高いので結構大変です。
また、漆喰を塗り込む前に建具などに漆喰がつかないように
建具の枠などのまわりに養生用のビニールをつけてカバーをしなければなりません。
この作業も大変です。
11月30日(日)に完成見学会を行うことになりましたので
スイスの天然漆喰にご興味おありの方は是非いらして下さい!
詳しくはホームページのトップにでております。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●自然素材を使った心地よい住まい造り」のコラム
明日2月28日(日)は練馬区平和台3丁目完成見学会(2010/02/27 09:02)
練馬区平和台/レモングラス漉込紙クロスと国産杉建具(2010/02/09 20:02)
練馬区平和台3丁目/国産杉の建具つきました!(2010/01/29 20:01)
練馬区平和台3丁目/LDの一面多摩産材杉板貼りです(2010/01/12 20:01)
板橋区大山西町/太陽光発電設置の家 明日完成見学会(2009/11/28 14:11)