収納から始めるインテリア入門 ③ - 収納方法・テクニック - 専門家プロファイル

坂野 民枝
インテリアコーディネーター 
愛知県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

収納から始めるインテリア入門 ③

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 収納方法・テクニック
収納から始めるインテリア入門

なごやか市民教室での講演内容を編集し5回に渡りご案内いたします。(3/5)

3.玄関周りの収納  今回は扉を開けます 

先回、書き出した内容を見て、『分類の方法』をなんとなくイメージします。

・      使う頻度で分ける

・      用途で分ける

・      人ごとに分ける

・      重要度でわける

・      季節で分ける

・      重さ・大きさで分ける

・      好みで分ける


分け方のルールはご家族にもわかりやすいように、場合によっては、

大きく場所を決め、本人のルールに任せることもOKです。


◎玄関に行きます。

冷静に棚を見てください。一気に全部取り出すと収拾がつかなくなります。


1.土間と収納の扉の開き方を見て、一番取り出しやすい高さと位置をみつけます。

それが、縦のこともあれば、横一列のこともあります。

引き戸なら両端からです。開きの扉なら中央になります。

シューズクロークのオープン棚なら 靴を履く近くが優先です。

まず、使いやすい位置を選び、そこに有る物を取り出してください。

全開の状態で全部出し、端から入れてしまうと、出しにくくなります。

先回、書いたリストの中で よく使うものから入れていきます。

人ごとにわけるのなら、その人の良く使うものからです。

又、作業の途中でも、分類方法は意識してください。


2.頻度の高いものをまず入れたら、あとはそのまわりから取り出します。

取り出した物をリストと合わせ区分します。

ここでも取り出しやすさで優先する物を決め入れていきます。


3.収納しきれなかったものは、優先度は少ないので重ねる、まとめるで、収納します。

日常のものは重ねないように・・・出しにくい、仕舞うのに手間のかかる入れ方は、

使用頻度が高いほど 元に戻さずそのままになっていきます.


4.空きスペースができれば靴以外の収納品を考えます。

  

日常のものは重ねないように・・・出しにくい、仕舞うのに手間のかかる入れ方は、

使用頻度が高いほど 出したらそのままになっていきます。


◎いつも使うものが、使いやすい場所へ最優先です。すべての収納の基本です。


次回は、捨てることについて考えます。


このコラムに類似したコラム

収納から始めるインテリア入門 ② 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/06 09:10)

収納から始めるインテリア入門 ⑤ 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/10 10:34)

収納から始めるインテリア入門 ④ 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/09 09:16)

収納から始めるインテリア入門 ① 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/05 18:52)

「Seriaですっきり 整理・収納インテリア」発売♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2015/04/13 19:36)