
- 長山 将吾
- まつだ整形外科クリニック
- 理学療法士
対象:体の不調・各部の痛み
- 奈良 修次
- (鍼灸師 臨床検査技師)
おはようございます。
前回の続きでインソールに関してお話していきます。
単純に足型をとるだけだとどうしても内側の土踏まずが高くなりやすい。
歩きでは足を外側につきたい人もいれば、内側につかなくてはいけない人もいる。
偏平足だからといって単純に内側を持ち上げてしまうと悪化してしまう場合も少なくない。
本当にあったインソールを作成するためには、その人の歩きを診る技術が必要になる。
当院のインソールは歩きを診る技術に長けた理学療法士が作成しています。
次回も引き続きインソールに関してお話していきます。
このコラムに類似したコラム
足の痛みと頭痛、客観的に向き合う時間・・・患者さんの声 山中 英司 - カイロプラクター(2018/02/10 15:18)
自分に合ったインソール1 長山 将吾 - 理学療法士(2015/12/10 12:43)
専門家が教えるむくみの原因とは?【教えてgoo!ウォッチ】取材記事 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2015/05/31 10:00)
抗がん剤での痺れ(しびれ)を筋ポンプ温浴が修復改善 奈良 修次 - 鍼灸師 臨床検査技師(2014/06/23 16:40)
補給の為に、パンはあるのか?!パンの為に胃があるのかっ!!? みかん - 人体調律師 ・ 鍼灸マッサージ師(2014/06/15 10:00)