
- 黒木 昭洋
- コーチ
- BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ
対象:コーチング
ライフネット生命保険CEOである出口 治明の言葉が先日紹介されていました。
「考える力を高める」とても重たい言葉ですね。
考える力をつけるためにはどうしたらよいのでしょうか?
1.良い問いかけ(質問)をする
2.そこに対する回答を考える
3.回答に対して行動を起こす
4.その行動に対して、良い問いかけをする(つまり1に戻る)
このループだと思います。
このループによって、自分の中に「こうすべきだ」という原理・原則が出来上がってくると思います。
以前本で読んだのですが、脳科学的にみるとこんなことがえるそうです。
「一見抽象的にも思えるヒトの高度な思考は、身体の運動から派生している」
つまり考える力をつけるために「行動」が必要なのは、脳科学的な側面から見ても、大外れではないように思います。
行動を起こすこと、先ほど述べたループの中では3番目になっていますが、実はこれが一番難しいことだと思います。
わかっているがなかなかできない、こんなことだと思います。
そう言った行動を起こす、継続する、そのための支援をすることが我々コーチの役割です。
行動を起こしたいのに、いまいちそこに踏み切れない方、大歓迎です。
今なら無料で相談が受けられます!
メールを利用しての無料お悩み相談を受付けております。
※月間先着で5名様までのサービスとさせて頂きます。
このコラムに類似したコラム
今、何点か 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2015/08/07 18:10)
最近のニュースに想うこと 黒木 昭洋 - BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ(2014/10/22 19:00)
努力の結果をご褒美と考える 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2013/06/14 17:59)
モチべーションを立て直す 税所 彰 - キャリアカウンセラー(2010/08/09 23:32)
【受講者感想vol.344】 以前の私の「思い」や「考え」では受からなかったと思う タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2017/11/04 22:00)