お正月の迎え方事始め②依り代門松「迎え松」 - 婚活全般 - 専門家プロファイル

橘 凛保
社団法人橘流恕学アカデミー 理事長 講師
東京都
マナー講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

お正月の迎え方事始め②依り代門松「迎え松」

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般
講習

「事始め」②依り代「迎え松」

12月13日 全国の寺社仏閣でもすす払いが始まります

神様はきれいなところ「神聖なところが大好きです」

昨今パワースポットに行くというのが人気ですが

パワースポットへ行けるのはその日だけ

自分のお家を神聖な場所にしてしまいましょう

特に歳の始まりには神様は私ども人間の所に宿って下さいます

不浄を嫌う神様ですから

大掃除をして 自分の心や体もきれいにして

歳神様をお迎えいたしましょう

歳神様におこしいただきましょう


そのような家の家族の皆様は幸せな気持ちになれます

それが家族の健康につながり 繁栄につながります

13日からの「事始め」そんなふうに思えたら楽しくなってきませんか

「なんで寒い冬に大掃除なんかするのよ!」

「夏にやったからもういいわ!」

なんて言えなくなりませんか

やさしいおだやかな気持ちで準備をして 

神様にお越し頂きましょう

その記しが依り代です

門松 注連縄 です 

門松は 神様にお越し頂くためのサインです

「こちらはすべて整ってお越しをお待ちしています」

敷地の入り口に松を飾ります

もともとは山に松を取りに行き飾りました

「根引き」の松です

根っこがついたままの若木です

根付くは家がなくならない

常緑樹の松は常に緑で家が栄えることを意味しています

関西ではこの形が主流です

江戸時代になり庶民の文化が栄えてくると

江戸には江戸の門松が流行ります

松と竹の門松です

これにも少しエピソードがあります

武田信玄が家康を破った「三方ケ原の戦い」でのエピソードです

信玄から送られた俳句がその由来です

「松枯れて 竹類いなき 明日かな」信玄

松(松平=家康)枯れて たけ(信玄)たぐいなき 明日かな 

これを捩って

「松枯れで 武田 首なき 明日かな」家康

信玄に挑む意味で

竹を斜めに切って鎗をかたどった

とされるはなしがあります

結果は家康が天下を取るわけですから

江戸時代になり この風習が伝わっているのかもしれません


根付きの松

竹を供えた門松




一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーhttp://tachibanaryu.net/


一般社団法人橘流恕学アカデミーでは、マナー研修・茶道・和文化などを通して
「恕」の精神を伝えています
「恕学」とは「自分を受け入れること」「相手を受け入れること」「互いに想いを馳せ合うこと」「相手の身になる」を実践して豊かな人生を送るための学びです
 

橘 凛保(Riho Tachibana)