- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは!
早くも10月に突入です。今年もあと3カ月。早いですね。
さて、皆さんは、「健康寿命」という言葉をご存知ですか?
平均寿命はよく聞きますが、健康寿命は聞きなれない言葉かもしれません。
厚生労働省の定義によれば、「健康上の問題で、日常生活に制限のない期間」としています。
すなわち、持病などがあったとしても、他人の手を借りずに“自立”した生活ができる期間のことです。
平成22年の調査結果によれば、日本人男性の平均寿命が79.55歳に対し、健康寿命が70.42歳、その差は「9.13年」。
一方、女性の平均寿命は86.30歳に対して、健康寿命は73.62歳と、こちらは「12.68年」の差となっています。
そして、この平均寿命との差の期間は、ある意味「不健康な期間」という見方ができます。
したがって、近年、日本人の平均寿命は年々延びてはいますが、大切なのは健康寿命が延びているかどうかということです。
ちなみに、厚生労働省の平成13年と平成22年の調査結果を比べてみると、男性は平均寿命が1.48年の延びに対して、健康寿命は1.02年の延びでした。
また、女性は平均寿命が1.37年延びたのに対して、健康寿命は0.97年にとどまっています。
このようにみると、単純に「長生きになってよかった」と手放しに喜んでばかりもいられない気がします。
大切なことは、「健康で長生きすること」だと思うからです。
今後ますます医療技術の進歩により、平均寿命は延びていくことが予想されますが、健康寿命を延ばすポイントは、やはり各自の生活習慣、努力次第ということのようです。
何事も、「セルフコントロール」が重要ですね。
それでは、今週も平和な日々となりますように!
このコラムの執筆専門家
- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
「よもやまブログ」のコラム
「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)
このコラムに類似したコラム
「男女とも、平均寿命過去最高を更新!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2015/08/07 12:35)
“今日の数字”「81.64歳と87.74歳」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2021/08/26 15:46)
“今日の数字”「9.11歳と12.53歳」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2019/08/16 10:58)
「男女とも、健康寿命延びる!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2018/03/16 15:34)
「食塩NO.1は、5.5グラム!?」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2017/08/17 16:18)