こんにちは(^^♪
見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。
夫婦問題を抱える女性には、自分に自信を持てない人が多いです。
自分に自信が持てない人は、どんなふうに振舞うのでしょう?
例えば・・・
・自分がどう思われるのかが気になって、いつもビクビクと夫の顔色を伺ってしまう。
・助けが必要なのに「どうせ、断られるに違いない」と思い込んでいるので、「断られて傷つくくらいなら、助けを求めない方がマシ」と、自分一人で背負い込んでしまう。
・嫌われるのが怖くて、自分隠そう隠そうとしてしまう。
・言いたいことがあっても「私の言い分なんて聞き入れてもらえない」と思っているので、言わずに我慢してしまう。もしくは、聞き入れてもらうために喧嘩腰になってしまう。
・自発的に我慢をしているのに、それが限界に達すると、突然大爆発を起こし、後から猛烈に自己攻撃する。
・いずれ見捨てられるような気がして、夫を束縛してしまう。
・見捨てられる不安を払拭するために、夫の愛情を試すような意地悪なことをする。
などなど、思いつくままに書き出してみましたが、まだ他にもあるだろうと思います。
自信のなさを指摘されると、夫との関係で傷ついたことが原因だと思う人が多いです。
確かにそういうケースもあります。
でも、もっと根が深い問題であることも少なくありません。
それは子どもの頃まで遡ります。
まだ親の愛がなければ生きて行けないくらい幼かったときのこと。
我が子から必要とされることでどうにか自尊心を保っていた親に育てられた子は、親から自立の芽を摘み取られてしまいます。
そういう親は、口では
「本当にもう、あなたって子は、ママがいないと何にもできないんだから」
と言いつつも、実は子どもに自立されること、自分が必要とされなくなることが怖いんです。
子どもはそういうことを敏感に嗅ぎとりますから
「何にも出来ない、オドオドした頼りない子」
であり続けることを選ぶんです。
「自信のなさがあればこそ、私は親から愛してもらえる」
と勘違いしてしまうんですね。
愛されるための必須条件は
「自分に自信を持たないことだ」
と思い込んでしまうんです。
その後成長してからも、その子は自分に自信を持つことが出来ません。
だって
「自信なんて持ったりしたら、愛されなくなってしまう」
って思い込んでいるのですから。
でも、そんな心のカラクリには気づいていないので
「私はどうして自信を持てないんだろう」
「もっと自分に自信を持って、堂々と生きていきたい」
なんて思ったりもします。
ところで親はどうして「我が子から必要とされることでどうにか自尊心を保っていた」のでしょう?
意外と多いのが、夫との不仲です。
夫から愛されないことで傷ついた自尊心を回復するために、子どもを自分に依存させるという方法を選んだのですね。
親の夫婦仲は、子どものこんなところにも影響します。
「ウチもそうかも・・・」
と思われた方は、早めにどうにかしていきましょう。
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 代表 中西由里 でした。
このコラムに類似したコラム
【お悩み相談】姑と夫の自慢話を聞かされるのが辛い 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/05/14 19:00)
結婚している意味がない 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/02/03 20:00)
お金に関する悲しかった話 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/04/17 20:00)
【お悩み相談】歴代の彼女からのプレゼントが目障り 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/04/04 20:24)
【お悩み相談】元カノ自慢をする夫にしてはいけないNG対応 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2014/03/29 20:00)