![岡崎 謙二](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1153_1224355767.jpg)
- 岡崎 謙二
- 株式会社FPコンサルティング 代表取締役
- 大阪府
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
医療費を年間10万円(所得の5%)以上使えば税金が安くなるのはご存知でしょうが、じつは介護保険の負担も、医療費控除の対象となるサービスがあります。
どの介護サービスが対象になるかは国税庁の通達を見て下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1127.htm
訪問看護、介護予防訪問看護、訪問リハビリテーションなど多くの場合で対象となります。
税金の還付はこちらが申告しないと還付されません。したがってこの様な事を知っておく事が重要ですね。
このコラムに類似したコラム
介護保険2割負担の時代突入か 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2013/08/28 14:19)
医療費控除の申告の仕方。注意したいポイントとは? 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2021/02/23 10:49)
(令和2年分)確定申告が始まります。 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2021/02/07 19:53)
確定申告の影響 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/03/01 00:53)
今でもまだ間に合う節税 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2018/11/30 22:44)