- 杉浦 繁
- Atelier繁建築設計事務所 代表
- 愛知県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
釣り人考察・・14
釣り人考察っちゅうか~
釣り論になってきた~
だ~い14・・
なのです。
養殖魚は不味い!のです。
これは、本当は言ってはいけないことなのかもしれません。
これからの世の中では天然魚なんて食べるべきではないのかもしれない。
が、海と違って川の魚は間違いなく養殖魚は不味いのです。
海は海で養殖してるからか馬鹿にならないくらい養殖魚でも美味しいのがあるのですが・・
川は・・
たぶん・・
釣りをしない皆さんは鮎でもアマゴでもイワナでも本当の天然魚なんてのは食べたことがないことだと思います。
相当の高級旅館であっても、まず出てくるその塩焼きイワナは養殖魚です。
ましてやスーパーや魚屋に並んでいるアマゴなど間違いなく養殖魚です。
ニジマスにいたっては・・
みなさんご存じでしょうか?日本の川に天然のニジマスがいるのは北海道だけです。
東北以南の日本では川で繁殖することが出来ないため川にいる全てのニジマスがついさっき放流された養殖魚です。
川魚は天然魚を漁で獲ることが非常に難しい・・
というより効率が悪いのでどうしても養殖頼りになってしまいます。
漁業として成り立っているのは鮎やサクラマスなどくらいではないでしょうか?
天然を食うには釣るしかありません。
一度食ってみたらやみつき間違いありません。
養殖魚と天然魚はまったく違う物です。
昔、知り合いに秋の脂のりまくった時期に今釣ってきたばかりの立派な鯛をもらったことがあります。
それまで鯛なんて結婚式などの冷え切った鯛とか旅館やスーパーのブニョブニョの刺身しかくったことがなかったので何だ鯛かなんて思っていたのですが・・
立派だったのですぐに捌いて半身を実家においてきて・・
何の気なしにすぐに食ってみた。
美味い!
なんじゃこりゃっちゅうくらいに美味い!
今まで食ってた鯛ってなんだったんだ?
何で腐っても鯛なんて言うのかやっとわかった。
すぐに実家に電話をかけて、今すぐに食しなさいと・・
そしてそれから私の鯛釣り海通いが始まったのです。
食いたい・・
こればっかりは漁師と釣り人以外には絶対にありつけない超ご馳走です。
川だとやっぱり王様は鮎ですか・・
何しろ鮎は美味い!
だから値段が高い!
商売として成り立つ!
本当の天然鮎の店などで食べたら・・
まあ2~3匹食って1万円?ってとこですか。
あれって漁師以外にも釣り馬鹿鮎師が釣った鮎売りにくんですよ、知ってました?
釣り馬鹿鮎師は釣った鮎を売って次の釣り代にするのです。
ヤナならタイミングが合えば天然食えますけど、運次第だし・・
落ち鮎はいまいちだしね・・
誠に申し訳ありませんが・・
一度天然鮎を食ってしまったら、二度と養殖鮎など・・
うちの両親など鮎の時期がやって来ると、まだ釣ってこんのかとうるさいうるさい。
鮎屋で5000円で何匹も食べたその鮎、間違いなく養殖魚です。
1泊1万円の旅館に出てきた鮎2匹、絶対に養殖魚です。
釣れば無料!
釣り券やおとり代を無視すればですが・・
楽しく遊んだ上に超美味い!
ただし・・
釣れればね。
Atelier繁建築設計事務所HP
http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/
このコラムに類似したコラム
サケ釣りの番外編、キタキツネの悲劇。 杉浦 繁 - 建築家(2013/10/30 18:17)
さあ、サケ釣りだ!サケじゃなくてもいいじゃない! 杉浦 繁 - 建築家(2013/10/29 11:35)
さあ、やっとサケ釣りだ! 杉浦 繁 - 建築家(2013/10/27 14:23)
さあ、サケ釣りだ!だって川は絶景だ! 杉浦 繁 - 建築家(2013/10/24 20:50)
さあ、サケ釣りだ!その前に・・。 杉浦 繁 - 建築家(2013/10/21 16:32)