
- 齋藤 めぐみ
- キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
- キャリアカウンセラー
対象:転職・就職
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
夢の仕事で輝こう 第1号 「キャリアカウンセラーとは?」
2008年5月7日 不定期発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
皆様、こんにちは。
キャリアカウンセラーの齋藤めぐみです。
今日は夏のような気候ですね。
いよいよメールマガジンを始めました。
今まではマーケティング担当として会社のメールマガジンなどを
書いていたことはありますが、自分自身として書くのは初めてです。
ブログなどとはまた一味違う一面をお伝えできればと思います。
◇◆◇目次◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)今週の特集
・自己理解について
(2)お勧め書籍
・エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ【基礎編】
(3)セミナーのご案内
・5月24日キャリアプランニングワーク
残席僅かです!!!
=========================================================================
(1)今週の特集
・自己理解について
「自己理解」とは、自己の何を理解するものでしょうか?
転職活動中の方に自己PRや面接対策をする際にお伺いすると、
今までの業務内容やスキルは出てきます。
しかし、何を大事にして仕事をしてきたのか、人としての魅力、
どんなことに興味があり、どんな夢や目標を持っているのか、
そこまで掘り下げないと本当の「自己理解」とは言えません。
自己理解をすることでどんなメリットがあるのでしょうか?
転職活動や就職活動での自己分析にも役に立つとは思います。
そして生きること全般にもとても大切なことです。
なぜならば、人間関係に悩むとき、自分の中に相手に対して
どんな感情がわいてくるのか、どんな反応をしてしまうのか、
理解していないために傷ついたり、相手を傷つけたりしてしまう。
ご自身の価値観のどの部分が反応しているのかを客観的に
見ることができると、とても楽になります。
今日のメルマガのお勧め書籍もとても役に立ちますし、
セミナーでも「自己理解」を中心に進めていきます。
すべての基本は「自分を知る」「自己理解」からだと私は思います。
私のキャリアカウンセリングでも「自己理解」がメインです。
なぜならば、自己理解できるようになると、おのずと今後の人生が
見えてきたり、選択肢ができたり、意思決定できる軸ができるのです。
(2)お勧め書籍
○エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)
ドン・リチャード リソ
価格:¥ 1,785(定価:¥ 1,785)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047913944/ref=nosim/?tag=msaitoumagmag-22
今週の特集でもあった自己理解のための1冊です。
自分の価値観を多面的に見つめていくために「エニアグラム」という
性格タイプを用いることはとても役立ちます。
カウンセリングなどで用いることはもちろん、アメリカのスタンフォード
大学では、リーダーシップの授業などにも使われている考え方です。
エニアグラムの書籍は数ありますが、一番最初に読むのにふさわしい1冊。
自分や他人の価値観がよくわからないという方にお勧めです。
訳者のお二人が行っているワークショップに私も通っておりますが、
ご興味のある方は、下記にアクセスしてみてください。
○エニアグラム研究所ホームページ
http://www.enneagram-japan.com/
(3)セミナーのご紹介
今回は、私が講師をいたしますキャリアプランニングセミナーのご案内です。
詳細はこちら。
http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/28337
少人数制(定員6名)で対話をしながら進んでいきます。
ランチ・飲み物もこちらでご用意させていただき、一緒にワークに参加した
皆さんと交流を深めていただきながら行います。
前回の感想などはこちらです。
http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/list/series/3041/
参加希望の方は、こちらまで必要事項を記載の上、ご連絡ください。
・お申し込み先:career@catalyst-g.com
・必要事項:氏名、ご年齢、ご連絡先(メールアドレス、電話番号)
◇◆◇編集後記◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月から、朝早起きしてジムに通い始めました。
6:00に起きるなんて、何年ぶりでしょうか。
朝から体を動かし、朝食をきちんと食べる生活は、
本当に健康的でいいものです。
とはいえ、まだ2日目ですので、続けることが大事ですね(笑)。
5月病などにかからず、元気でいるためには、心身共に鍛える必要があります。
みなさんも、それぞれの健康法で元気でこの時期を乗り切りましょう!
次回は、5月14日(水)です。お楽しみに。
◇◆◇発行元◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャリアカウンセラー齋藤めぐみ
*ご意見、ご感想をお待ちしています。
career@catalyst-g.com までお願いします。
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 めぐみ
- (キャリアカウンセラー)
- キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー
ソフトバンクBB株式会社で人事・採用業務に携わり、その後、大手人材会社にて求人開拓営業などに携わる。2007年に独立し、現在はフリーのキャリアカウンセラーとして、経営者や一般の方の相談を受けている。
「メールマガジンバックナンバー」のコラム
夢の仕事で輝こう 第21号(2009/06/11 12:06)
夢の仕事で輝こう【第20号】(2009/05/14 10:05)
夢の仕事で輝こう【第19号】夫婦の絆(2009/04/27 13:04)
夢の仕事で輝こう【第18号】(2009/04/21 12:04)
夢の仕事で輝こう【第17号】(2009/04/16 00:04)