
- 阿部 龍治
- 株式会社首都圏ビルマネジメント 代表取締役
- 東京都
- 相続&不動産のお悩み相談110番
-
03-3574-9651
【オフィス移転】チェックポイント(12)コンセント数
-
【不動産 虎の巻】
【失敗しないオフィス移転】 チェックポイント50
2008-05-10 13:00
Check Ponit12 B.IT設備【コンセント数】
失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。
【コンセント数】 人数とレイアウトを適した数と配置
解説)
当たり前のことですが、コンセントは電源からの配線が必要になります。
そのため、以前のオフィスでは、コンセントは柱・壁にある【壁面コンセント】タイプでした。
コピーやファックスなどがOA機器の主流だった頃は、コンセントの近くにOA機器を配置することでオフィスのレイアウトを考えていました。
パソコンがOA機器として登場した当初、【フロアコンセント】タイプが登場しました。
フロアコンセントの周りに机の島をつくるようにレイアウトを考えていました。
パソコンの急速な普及に伴い、1人当たりのコンセント数が急増しました。
スタッフ毎にパソコン本体、モニター、周辺機器が割り当てられるようになったからです。
そのようなニーズを満たすために登場したのが、OAフロアです。
【OAフロアコンセント】タイプでは、電源の配置を、お客様のレイアウトに合わせることが可能となりました。
人数とレイアウトを適したうえで、コンセントの数と配置を考えましょう。
【心の声】
◇来客されるお客様
OAフロアは、コンセント配線もすっきりしているな〜
■テナント経営者様
IT担当に任せている・・・
¥総務部長様
よくわからん・・・
★女性スタッフの皆様
コンセントケーブルが露出しているのは、ちょっと・・・
○面接を受けに来た新卒くん
OAフロアのオフィスはかっこいいな〜
【専門家の目】
壁面のコンセントがキャビネで隠れる場合は、延長コードで利用可能に
壁面や窓面にキャビネをおくようなレイアウトをする場合、【壁面コンセント】が什器でかくれてしまうことがあります。
そのような場合は、延長コードタイプのコンセントで利用可能とすることをお薦めします。
床面を清掃する場合など、掃除機の電源を壁面からとることがあります。
机のしたに隠れたコンセントを探すのも面倒です。
バランスよくコンセントを利用する観点からも、【壁面コンセント】タイプも効率的に利用することをお薦めします。
ダク・グループのスタッフ一同、皆様からのお声がけを心からお待ちしております。
ダク・グループ 阿部龍治
株式会社ダク・エンタープライズ
株式会社首都圏ビルマネジメント
クチコミ現場情報(スタッフブログ)
このコラムの執筆専門家

- 阿部 龍治
- (東京都 / 相続&不動産のお悩み相談110番)
- 株式会社首都圏ビルマネジメント 代表取締役
創業50年超。累計3万件超の仲介実績/建物管理60棟超
社員のモチベーション向上と組織活性化に繋がるオフィス移転。そして、オーナー様の収益を守ることができる安定した不動産経営。不動産業務を中心に双方を包括的にサポートし、日本の会社が元気になれるお手伝いをします。相続&不動産のお悩み相談110番
03-3574-9651
「【不動産 虎の巻】」のコラム
【オフィス移転】チェックポイント(50) 返還リスク(2008/06/18 13:06)
【オフィス移転】チェックポイント(49) 貸主知名度(2008/06/17 13:06)
【オフィス移転】チェックポイント(48) 更新料(2008/06/16 13:06)
【オフィス移転】チェックポイント(47) 償却・礼金(2008/06/15 13:06)
【オフィス移転】チェックポイント(46)解約予告期間(2008/06/14 13:06)