
- 高草木 陽光
- HaRuカウンセリングオフィス 代表
- 東京都
- 夫婦問題カウンセラー
対象:夫婦問題
- 佐藤 千恵
- (離婚アドバイザー)
- 阿妻 靖史
- (パーソナルコーチ)
まだ間に合う!結婚3年目のあなたへ
-
「離婚する夫婦は、結婚5年以内が多い」
そんな話しを私もよく聞きますし
実際、「HaRuカウンセリングオフィス」に御相談にいらっしゃった方の中で
「離婚する」という決断をされた方も、確かに「結婚5年以内」が多いのです。
ロンドンの結婚相談所が調査した結果
「離婚したカップルの50%が、結婚してから10年以内で破局し
その中でも結婚4~5年目のカップルの破局が一番多い」
という調査結果だったそうな。
詳しい調査をしたわけではないので
「日本も同じことが言える」とは言いきれないが
少なくとも私達カウンセラーの間では
この「5年以内離婚率」は正しい情報だと思っています。
もちろん、誰もが5年以内に離婚してしまうわけではない。
では、その違いはどこにあるのか?
私個人が思う
「5年以内に離婚してしまう夫婦」と
「5年以上続く夫婦」の違いは
「結婚生活の理想と現実の違いを正しく理解し、受け止め、受け入れる」
これが出来るか出来ないかによって、5年以内で離婚してしまうか
5年以上続くか・・・大きく違ってくると思っています。
5年以内で離婚してしまう人は
結婚した当初から
「こんなはずじゃなかった・・・」
「えっ!?こんな人だったの?」と
結婚前の相手のイメージと
結婚後の相手にギャップを感じ
その現実を受け入れられず苦しむ人が多い。
「こんなはずじゃなかった」と思うのは、相手に対してばかりではなく
生活のレベルだったり、結婚の条件だったり、色々ですが
ほとんどの人に共通して言えるのは
「結婚に対しての憧れや理想が高い」
「結婚とは、~であるべき」
このような思いが強い人だということです。
「結婚5年以内の離婚」を回避するためには
結婚する前に気を付けることが一番大事だったりするけど・・・
結婚している人でも、今から修正していければ大丈夫!
●相手に過大な期待をしていませんか?
あなたが苦しいのは、相手に求め過ぎるから、期待し過ぎるから。
●「こんなはずじゃなかった」と思うのは、相手も同じ!
●「幸せになりたい」と思うなら、「相手を幸せにしてあげる方法」を考えよう!
●短所と長所は同じ数だけあるのが人間だ!
相手の全てを受け入れられるのが「家族」というもの。
このコラムに類似したコラム
離婚しそうなカップルとは? (UCLA study より) 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2012/12/01 17:48)
なぜ悲しくて悔しいのか、その本当の原因を知って乗り越えよう 大野 まり子 - 夫婦問題カウンセラー(2020/11/20 00:23)
帰宅恐怖症の夫シリーズ(7)男女別対処法 小林 美智子 - 夫婦問題カウンセラー(2014/10/10 15:06)
結婚に向かないハズレ妻!? 小林 美智子 - 夫婦問題カウンセラー(2014/09/30 16:17)
今すぐできる!夫婦の危険度チェック 小林 美智子 - 夫婦問題カウンセラー(2014/09/29 15:11)