「相手軸な叱り方」⑲やっては行けない叱り方:その5 - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

松下 雅憲
株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
東京都
店長育成・販売促進ナビゲーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「相手軸な叱り方」⑲やっては行けない叱り方:その5

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成



※クリックして人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ



「体罰」

やっては行けない叱り方の最後は「体罰」。
これは、もっともしてはいけない叱り方です。
最近、この「体罰」で学生が自殺に追い込まれているケースをよく目にします。
どういう理由があるにせよ、「体罰」は許されるものではありません。

私がここで言っている体罰は「相手が、肉体的精神的に深いダメージを負ってしまう」ような体罰です。
去年の日本シリーズで、ジャイアンツの阿部捕手が、沢村投手の頭をはたいたあれ・・・
ああ言うのは私は、体罰とは言っていません。(念のため)

よく昔は、体罰なんて当たり前でそこら中であった、と言われますが、それは昔の話。
その時もそれが正当化されていたわけでは無いと思います。

体罰の目的は、「恐怖で相手をコントロールすること」です。
なので、言葉や、表情や、立場や、相手の弱みつけ込んだりするのと同じです。
そして、その恐怖は、相手の主体性を奪うように使われます。
主体性を奪って、相手をコントロールするのです。

ところが、恐怖で相手の主体性を奪うと、命令には従うかも知れませんが、
成果を上げるための行動力は、パワーダウンします。
なぜか?それは、「主体性を奪ってしまっているから」です。

主体性を奪うと言う事は「考える」という判断と成長のためのプロセスが無くなります。
このプロセスが無くなると、障害物の無い状態で前に進むのならば、同じように出来るかも知れませんが
問題が生じたり、道が曲がったり、分かれていたり、上り坂や下り坂になっていると、考えないで前に進むことは出来なくなります。
恐怖によるコントロールでは、考えるタイミングで頭がフリーズしてしまいます。

人は、悩み、考えることで成長するのだと思います。
体罰や恐怖での追い込みでは、成長は出来ません。

ビジネスの世界でも、それは同じです。
相手に考えさせて、考えさせて、考えさせる。
「叱る」のも、「相手軸」に立って叱る。
相手の主体性を引き出し、相手の成長を願いながら、愛情を込めて叱る。

それが「叱る」達人への道なのです。

いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


応援、ありがとうございました!


「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.peopleandplace.jp/


「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/peopleandplace-matsushita/

このコラムに類似したコラム

「相手軸な叱り方」㉛「叱っていない」のに叱られたように感じる 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/02/26 05:15)

「相手軸な叱り方」㉒説教モードに効果はありません 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/02/17 06:47)

「相手軸な叱り方」⑮やってはいけない叱り方:その1 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/02/10 05:57)

「相手軸な叱り方」③怒る?叱る?どっちが良いの? 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/01/29 05:22)

「相手軸な話」③協力者に期待する「相手軸」 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/01/21 05:37)