「大谷石」を含むコラム・事例
14件が該当しました
14件中 1~14件目
- 1
青梅市の中庭のある平屋の家(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ
11月3日に完成現場見学会を開催する青梅市の中庭のある平屋の家に薪ストーブが設置されました。
メトスの定番のドブレという薪ストーブです。大谷石のグリーンの床と壁をに囲まれて黒色の薪ストーブに存在感があります。
京都のからかみの老舗、唐長さんから取り寄せたからかみも出来上がり、地袋にセットされています。
(続きを読む)

- 栗原 守
- (建築家)
青梅市の平屋の家 オンリーワンの大谷石の壁
11月3日に完成現場見学会を開催する青梅市の平屋の家にはメトスの薪ストーブが設置されます。重さ190kgありますので床はすぐ下までコンクリートになっています。床の仕上げには大谷石を敷いています。奥の壁は空気層をとって下地をつくり、ここも大谷石を小端立てにして貼っています。
厚みの違う4種類の小端を貼っていますので、凸凹感が何とも言えないくらいすばらしいです。この凸凹感を出すために、現場監督のMさん...(続きを読む)

- 栗原 守
- (建築家)
Aさんの庭造りDIYブログ
当社のお客様であるAさんのブログ。
庭造りDIYのページが始りました。
MI-houseの完成見学会の時、
Aさんの庭づくりの成功談、失敗談や大変だったことを聞きました。
それがとても面白く、DIYする人には参考になると思ったのが、
書いて頂くキッカケに。
この敷地。以前は林。
植物の根が敷地全体に伸びていましたから、
その根を取り除くのも大変だったと思います。
また...(続きを読む)

- 吉田 武志
- (建築家)
Aさんの庭造りDIYブログ
当社のお客様であるAさんのブログ。
庭造りDIYのページが始りました。
MI-houseの完成見学会の時、
Aさんの庭づくりの成功談、失敗談や大変だったことを聞きました。
それがとても面白く、DIYする人には参考になると思ったのが、
書いて頂くキッカケに。
この敷地。以前は林。
植物の根が敷地全体に伸びていましたから、
その根を取り除くのも大変だったと思います。
また、重い大谷石を何十...(続きを読む)

- 吉田 武志
- (建築家)
家の時間-7 軽井沢LOHASリフォーム
月一回のペースで記事を''連載''させてもらっている、
自分らしい住まいと暮らし見つけるウェブマガジン「家の時間」に
「軽井沢のロハスリフォーム 二拠点生活の可能性」の記事を書きました。
LOHAS(ロハス)リフォーム
軽井沢の中古物件探しからお手伝いした別荘リフォームで、
アトピー体質のお子様たちのことを考えて、自然素材を使った計画となりました。
使った素材は、ナラの無垢材を表に貼り...(続きを読む)

- 各務 謙司
- (建築家)
端正な外観と、豊な内部空間
大先輩の建築家、久保田章敬さんが設計した建築、
ビクトリノックス本社ビルが完成したとのことで、
端正な外観
西麻布の丘の上の、落ち着いた住宅街の中に
ひっそりと建つ、RC造の建物でした。
全体に低めに抑えたスケールの外観で、
ガラスの皮膜を、''白い梁''が隠すような構成で、
端正に佇んでいました。
使われている素材も、白い壁とコンクリートに加え...(続きを読む)

- 各務 謙司
- (建築家)
解体した塀の大谷石を再利用(玄関のリフォーム)
11月23日(日)に住宅見学会を行う家で、
玄関周りのリフォーム工事が進行中。
道路境界に建っていた大谷石の塀を撤去して、
その大谷石をアプローチと玄関土間の床材として再利用しています。
風化が激しいところと、そうでもないとことを選り分けながら、
道路からポーチに上る階段もこれでつくります。
きれいになった玄関を、11/23日の見学会ではみなさんにお見せで...(続きを読む)

- 安井 正
- (建築家)
14件中 1~14 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。