「外壁」を含む検索結果一覧
2,721件が該当しました
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
丁度今、サイディングを貼っている所なんですが、貼り方としては、1Fと2Fで貼り分けタイプにし、ポイントとしてベランダと玄関周り(正面と玄関に向かって右側)を変えるようにしました。全部で3種類です。メーカーはニチハでポイントの部分はXF111、1階部分はEF511です。そこで、玄関周りなんですが同じ石目調と言う事で外壁屋さんに「やめた方がいいかも」と言われてしまいました。 言われてから不安だった...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

我が家は築30年、S型瓦?の切妻屋根です。 天窓が2つあります。 このような屋根の場合、瓦部分や軒部分、鼻隠し部分に1センチくらいの貫通したすきまがたくさんある可能性が高いですか? 一般論でかまいませんのでどうぞよろしくお願い致します。 屋根からネズミに侵入されて困っています。 状況から、屋根から進入されているのはほぼ間違いありません。 軒天部分は、10年ごとの外壁塗装の際に塗りなおされ、キレイに見えます。鼻隠し部分は雨どいに隠れてまったく見えません。 長屋建ての集合住宅です。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

専門家が投稿したコラム
外壁工事が終わりました。
外壁材はすぐに入荷できると聞いていたのですが、いざ頼んだら物凄く時間がかかってしまっていましたよ。なかなか思い通り行かなかったのですが、何とか外壁工事が終わりました。 今まだ足場があるのですが、左官ができるところはやってましたね。この後コーキング工事と板金工事が行われます。 年内に足場が外れればという感じです。 12月って何だか忙しいですね。仕事って訳でもないのですが。。。 年末年始の休暇も考...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

タイル工事他始まりました。
冬のコロナは凄いですね。茨城県も凄いですから気を付けましょう。年末年始を穏やかに過ごすには今やるしかないという感じなのですね。 夏がそれ程でもなかったかも知れませんが、気を引き締めないといけないようです。重症者も第一波より凄くなるのでしょうかね。あれを超すイメージができませんが。。。 現場は玄関タイル工事が始まりました。といっても現在下地をやっているところです。一緒にキッチンの方もやってもらうの...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

住宅の断熱材と腹巻き
(専門家プロファイルからはこちらから←)いよいよ冬本番になりましたね。朝晩の気温がヒトケタになると住宅内の環境も暖房が必要になります。 暖房との相性で大切なのが断熱性能です。 お年寄りの方達へ断熱効果を分かりやすく例えるときに、就寝時に腹巻の使用の有無でお話ししています。 布団(外壁)から隙間風が入り寒くなったりしますが、腹巻き(断熱材)をしていれば身体への寒さが伝わりにくくなるという事です。...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

11月度専門家プロファイルQ&Aの回答
(専門家プロファイルからはこちらから←)専門家プロファイルへの回答です https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-162049/ 斉藤 進一(建築家)- Q&A回答「後付で設備機器を設置する時の注意」 - 専門家プロファイル斉藤 進一(建築家)がQ&Aに回答した「後付で設備機器を設置する時の注意」のページです。profile.ne.jp https://pr...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

サービス
専門家が投稿した写真・作品
コンテンツを絞り込んで探す
「外壁」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(881件)
-
コラム
(1,705件)
-
写真
(133件)
-
サービス
(1件)
-
専門家
(1人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。