大泉 稔(研究員)- コラム「【相続】家族信託とは?」 - 専門家プロファイル

大泉 稔
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?

大泉 稔

オオイズミ ミノル
( 東京都 / 研究員 )
「保険と金融」の相続総合研究所 
Q&A回答への評価:
4.7/53件
サービス:0件
Q&A:136件
コラム:1,265件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

【相続】家族信託とは?

- good

相続のお話 40代50代の私が親のこと 2022-05-11 22:32

親御様が認知症に罹患した場合、対応策として検討するのが「成年後見制度」と「家族信託制度」です。

「成年後見制度」は「財産を守る」ことがメインです。なので、認知症の親名義の不動産を「売却して、施設の費用に充てる」というのは、なかなか難しいです(というよりも、まず無理)。
「成年後見制度」は管理運用処分に難があるようです。

では、「家族信託制度」は、いかがでしょうか?
例えば、親名義の賃貸アパートがあったとしましょう。
家賃収入などの「利益を受ける権利」は親名義のままとする。
新たな入居者との契約や大規模修繕の実施などの「管理運用処分」の権利だけを子どもに渡す、
ということが出来るのが家族信託制度なのです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム