齋藤 めぐみ(キャリアカウンセラー)- コラム「キャリアカウンセリング」(21ページ目) - 専門家プロファイル

齋藤 めぐみ
最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー

齋藤 めぐみ

サイトウ メグミ
( キャリアカウンセラー )
キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
Q&A回答への評価:
4.5/25件
お客様の声: 16件
サービス:0件
Q&A:93件
コラム:993件
写真:11件
印刷画面へ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

キャリアカウンセリング のコラム一覧

413件中 201~210件目RSSRSS

カウンセリングスキルを深める

お世話になっているC+F研究所。 去年、このカウンセリング講座を受けて、 改めて自分のカウンセリングスキルについて見直すことができ、 かつ、自分自身の課題やとらわれに取り組むことができました。 ※C+F研究所カウンセリング講座 http://www.transpersonal.co.jp/work/counseling.html ただノウハウやスキルを学び、 ...(続きを読む)

2009/04/02 21:39

最高の生徒たちと最高の夜を。

今日は大学でのカウンセリングのあと、 学生たちが送別会を開いてくれました。 11月17日から大学でお世話になり、 たった数か月という短い間だったけど、 みんなが自分の人生に一生懸命取り組んでいる姿に、 涙し、感動し、勇気づけられ、私自身がとても 成長できた数か月だった気がします。 彼らの悩みや思い、喜びをともに感じることが できているかは...(続きを読む)

2009/03/26 13:25

魂を磨く仕事「キャリアカウンセラー」

就職活動を通して、学生たちが成長していく様子を 毎日、見させてもらっています。 「就職活動」って内定を取るために ノウハウを学ぶことではなく、 彼ら自身が、彼ら自身と向かい合い、 自分の生きる道を選択し意思決定していくプロセスです。 私たちキャリアカウンセラーは、彼らが自分の人生を 決める力があることを信じることがとても大切です。 私たちが彼らの進路を決...(続きを読む)

2009/03/25 09:49

モチベーションを維持する秘訣

モチベーションを維持する秘訣というタイトルですが、 そもそもモチベーションを高く維持することは 非常に大変だし、不可能なことだと思っています。 人間の感情は、水ものですし、外部の刺激によっても、 あがったりさがったりもします。 現在、就活生と日々接していますが、 彼らも毎日毎日、一喜一憂です。 そして、ダメージ(たとえば、不合格通知が来たり、 筆記試験に...(続きを読む)

2009/03/24 10:01

学生がキャリアセンターに期待すること

あくまでも私の勤務している大学の例ですが、 学生が何をキャリアセンターに期待しているのかを 少し書いてみたいと思います。 「就職したい」「進路を決めたい」 というのが最初にキャリアセンターを訪れる目的です。 そのために、「自己分析・自己理解をする」「未来図を描く」 「履歴書を書く」「エントリーシートを作成する」 「面接対策をする」「企業を紹介する」 など...(続きを読む)

2009/03/17 16:02

キャリアカウンセラーという仕事(4)

今回は、キャリアアセスメントと、法律とGCDFとしての倫理について お伝えできればと思います。 ○キャリアアセスメント クライアントにとっては適切なアセスメント、 アセスメントトレーニングを理解、利用できる。 フォーマルアセスメントは発行元ガイドラインに従い、実施利用する。 上記のような定義づけがされています。 実際にGCDFの講義の中では、R-CAP、VP...(続きを読む)

2009/03/11 12:00

キャリアカウンセラーという仕事(3)

キャリアカウンセラーに求められるコンピテンシーについて 下記の(1)に書きました。 もう少し細かく見ていきたいと思います。 ○キャリア・ディベロプメント理論・モデル 上記については、GCDFの授業の中で多数の キャリア理論について概要だけ学びました。 自分に合った理論を使ってヘルピング(カウンセリング)を行うのですが、 私自身は、クランボルツ博士の「計...(続きを読む)

2009/03/10 08:00

「大学全入時代」の“一期生”

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/09/news008.html ↑ とても興味深いコラムがあったのでご紹介です。 千葉市にある敬愛大学の「キャリアセンター」でセンター長を務める高田茂さん(57) のコメントの一部なのですが、まさに私もそう感じています。 「キャリアセンターと就職課の違いはキャリア教育を施す点。つまり『...(続きを読む)

2009/03/09 09:02

キャリアカウンセラーという仕事(2)

私自身がどのようにキャリアカウンセラーとして 仕事をしているのか、簡単にご紹介します。 http://www.megumi-saitou.jp/plan.php ↑ 私自身のサービス内容はこちらにあります。 企業向けのカウンセリングやコーチング、研修を始め、 学校向けのキャリア教育授業づくり支援や、 個人向けのカウンセリングや転職活動支援などになります。 ...(続きを読む)

2009/03/07 20:36

キャリアカウンセラーという仕事(1)

今日から数回にわたって、 キャリアカウンセラーという仕事について お伝えしたいと思います。 私が取得した資格はキャリアカウンセリング協会の 「GCDF-japan」という資格です。 ↓詳細はこちら。 http://www.career-npo.org/GCDF/index.html 概要は上記のHPを見ていただくとして、 私が日々、どのような仕事をしてい...(続きを読む)

2009/03/06 12:00

413件中 201~210件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真