対象:マッサージ・手技療法
同じ病院で診断結果が変わりました。
1月中旬に足をくじいてしまい、すぐに病院に行きました。
診察結果は靭帯捻挫全治3週間。
外出先でしたので、後日地元の病院にてレントゲンとりました。
(医師A)診察結果は、剥離骨折と靭帯捻挫全治8週間。松葉杖も片方でいいといわれ出社したら足が腫れてしまい、再度病院へ。
(医師B)足の腫れがひどいので、足を腰と同じ位置まであげないとまた腫れると言われて会社を2週間休む事に。松葉杖は両方つくように指示をうける。
(医師C)約半月たったので、経過をみてもらうために行く。ギブスをU字からL字に変更。自宅では松葉杖つかないでもいいけど、外出先では片方でもつくように指示を受ける。今までの先生は全て脊髄の専門医の為に、足の専門医が来る日に来院するように言われる。剥離骨折完治判断がしづらいけど、短期間でつかないから無理はしないように言われる。
(足の専門医)初診から約一ヶ月。レントゲンを見て、骨折の疑いを指摘される。剥離骨折はほっといても治ると言われる。MRI撮影。足首に亀裂骨折。全治3ヶ月と診察される。
足に荷重かけなければ何をしてもいいと言われていますが、約一ヶ月出社しないで安静にしていたのに骨折と言われました。ずれていないので手術はいらないと言われていますが、誰を信じたらいいのか困っています。
会社まで歩行距離が長いために、まだ休暇をいただいています。10万かけて装具もつくりました。まだ慣れていないので、松葉杖もついています。
会社側も急な診断悪化にとまどっています。
大きな病院で再診察うけるべきでしょうか?
実際問題いつから普通にあるけるのでしょうか?
リハビリの予定は特にありません。
会社を休み続けるわけにはいきませんが、捻挫が剥離骨折、亀裂骨折と悪化が続き…これ以上の悪化は避けたいのです。
アドバイス願います。
かりんんんさん ( 東京都 / 女性 / 26歳 )
回答:1件
足の専門医の先生の信憑性が高いと思います
ご質問有り難う御座います。
診断がコロコロ変わり、不安ですよね。
足の専門医の先生がMRIまで撮って診断された訳ですから、この先生の診断の信憑性が一番高い様に思えますね。リハビリ時期や治癒見込みは患部の損傷度合いによって異なりますので、よく担当の先生と相談して頂きながら、根気よく治療を受けて頂きたいと思います。
どうぞお大事にして下さいね。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A