対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
36歳でIT関係で個人事業をしています
去年まで良かったのですが、去年の冬に仕事の契約が
切れてから仕事がなくて、今持っているスキルの
仕事(C言語、VB)も現在はなくて
持っていないスキルの案件(JAVA、PHPなどWeb系が多い)
ばかりが募集がかかって競争率も激しいです。
仕事がないので安い仕事もしてきましたが、
生活費も稼げない事態になりました。
今慌ててソフト会社に正社員希望で探していますが、
リーダーとかの経験が少ない状態で、なかなか
決まらない現状です。
個人事業になってからは、客先に入りこんで
リーダーの経験が詰めず、期間が短いこともあり
技術的なスキルも中途半端な状態で終わることが
多くてあまり自分のためにはなりませんでした。
それでもう1度正社員で会社に入って、
スキルを付けてなれたらリーダーなどの
経験を積みたいと思っています。
正社員になると収入が激減して、
個人事業の時に借りた借金が
あるので返せない不安もあります。
でもどこかで働かないともうだめだという
気持ちもあります。
独身なら良いのですが、妻には正社員に
なってくれと言われました。
そこで質問なのですが、
・正社員をこのまま探すべきでしょうか。
・正社員をするなら同じIT関係の方が良いのでしょうか。
・正社員でもう1度スキルUPとリーダー経験の積み直しと
いうのはおかしい考えでしょうか?
・未経験歓迎の異業種に挑戦するのは無謀でしょうか。
・就職活動でうまく行く方法はないでしょうか。
・ハローワークで派遣会社の登録をしたらと言われたけど
何か割りきれません、行くべきですか?
わかりにくい内容でしたら申し訳ないです。
よろしくお願いします。
ほねきちさん ( 大阪府 / 男性 / 36歳 )
回答:2件

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
1
全部
・正社員も探す。求人市場 自分の 価値が わかる と思います
・同じIT関係がいいと思います
・もう一度 つみなおし おかしくないですが 正社員とは その企業への帰属意識 ロイヤリティを
持たない限り どこも雇うというリスクは負わないと思います。
その 企業のために 頑張る という意識が必要だと思います
・無謀ではないと思いますが、圧倒的にマイナスからスタートを覚悟する事だと思います
・うまく いく方法は ないと思います。今は みんなが うまくいかず苦しんでいます
・派遣登録もしておくことだと思います
正社員も探し 派遣登録もし 派遣でも働き ながら
個人事業としても 仕事を請け負う
全部行なうことを前提に やることだと思いました。
できない理由を考えるより
やることを 考え 行動していく方が 前へ進んでいくと思いました。
少しでも参考になりましたら 幸いです
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら
関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
ホテル・ブライダル・トラベル業界専門求人サイト シェルパ
全国ホテル・ブライダル求人サイト シェルパ
求人サイト システムなら 25万円
求人サイト構築.jp 求人サイトオーナーへ
評価・お礼

ほねきちさん
とにかくいろいろやってみます。
ありがとうございました。

成田 裕子
転職コンサルタント
-
正社員になるための覚悟
ほねきちさん、はじめまして。
デジタルスケープ成田と申します。
フリーランス、個人事業等で長くやっていますと、
いざ組織(企業)に入ろうとするとき、どうしても組織の中での
経験不足を問われてしまいますよね。
企業で働く方々だとそれくらいの年齢でリーダーや何か長を
やられている年齢ですから、やはり同等の経験を求められるでしょう。
それらの経験がない方がIT業界でどのように生き残るかというと、
周りが一目置く「ずば抜けた技術力」(ただし、市場に求められる技術で)
というわけです。
正社員入社の場合、他のアドバイザーさんもおっしゃっているように、
企業は会社のメリットになるだろう人材を採用します。
「リーダー経験を積みたい」という個人の一方的な希望が先行しては
まず採用されません。
正社員になることを選ぶのなら自分の中で
「その会社に入って会社が成長するために定年まで貢献する」という
気持ちの切り替えが必要だと思っていただいたらよいでしょう。
なお、異業界にいっても企業からの見られ方は同じです。
その年齢なりの経験があるかどうか、です。
ですから「正社員ならIT業界がいいか」というよりも、他は
もっと困難になることを覚悟してください、ということです。
就職活動を少しでもうまく進めるには、
自分で制限をつけないことだと思っています。
あれはダメ、これはダメと言っていたら自分でチャンスを
狭めています。
派遣登録は割り切れないなどといっている余裕はなく、
10社でも20社でも登録にいくべきです。厳しいことを言われる可能性も
ありますが、今後のアドバイスや研修等を受けられるサービスも
メリットです。
紹介会社や求人サイトにもがんがん登録し、とにかく自分の範囲を
広げていったらよいと思います。
ITエンジニアはまだ業界全体からすると求人が多くあり、
条件も恵まれているほうだと思います。
がんばってください。
評価・お礼

ほねきちさん
派遣に抵抗あるのは妻もそうですが、私も
そうだと思います。
世間でばっさり雇用を切られるイメージがあり、
没落したイメージが強いからかもしれません。
そういう考えをクリアにして、正社員と
別の収入減と考えて登録をしてみます。
書類選考で面接までいかないということは、
書面での人物像や将来像を見ているかもしれないと
意識して内容を見直してみます。
とにかく動くしかないのですね。
ありがとうございました。

ほねきちさん
成田様に質問
2009/10/20 09:24返信ありがとうございます。
私にずば抜けた技術力(市場が求めている技術)が
あるかはわかりませんが、会社に貢献することをベースに
自分の経験を積みたいと表に出さずに
がんばって活動します。
他業種は厳しいですが、ITが行き詰まることも
考えて、未経験OKな会社で自分の今までの経験と
これから何ができるかをアピールして
検討したいと思います。
ただ派遣は、雇用の安定がなくて
給与や福利厚生がしっかりしていないので
妻の了解がもらえないため、
正社員での活動の隙にできることだけに
なると思います。
派遣で決まっても正社員探してと
了解してくれないと思います。
再度質問させてください。
派遣が嫌だというのは
それは間違いでしょうか?
会社の書類審査で言われたのは、
リーダー経験よりも持っているスキルが、
会社に合わないという理由で、
断られていることが多いです。
求めている技術を確認して応募しても
結果が駄目なので、どこも雇う気が
ないのだろうと思ってしまうのですが、
その辺はどう思いますか?
会社は自分のスキルにマッチした案件がないと
雇う気がない感じがします。
そんなことを考えるとこの業界で頑張れる
可能性がないのでしょうか?
スキルとしたら、新しい言語とか間に
時間を作って勉強してるとか
アピールしてみますが、
独学で業務経験に入らないので、
無駄かなと思っていますがどう思いますか?
ITエンジニアは他業界より求人はあると
返信されていましたが、実際仕事に就けない
求人がかなりいると聞いていて、
過剰な状態ですぐに就業できないと思うのは
間違いですか?
よろしくお願いします。
ほねきちさん (大阪府/36歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A