対象:体の不調・各部の痛み
本日、ラグビーの試合中に、トライ時に味方に乗られ
左膝内側側副靭帯を損傷しました。
病院に行ったところ、1度と2度の中間くらいの損傷だと言われました。
内出血や、前十字靱帯の損傷もなく、まだよかったほうだとも言われました。
しかし、ギブス固定6週間が必要と言われ、現在ギブス固定を実際におこなっています。
当方5週間後に大事な大会が始まり、長期間固定するとどうしても大会に間に合いません。
インターネット等で調べてみると、できるだけ早期に痛みのない範囲で膝を動かす必要があるという記述も見つけることができます。
私としてはそのように治療をしながら、サポーター、テーピングをしてでも試合に出場したいと思っています。
ですが、5週間で試合復帰というのはやはり不可能なのでしょうか?
もし可能性があるならば本来はどのように治療すべきでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
すみっこさん ( 鹿児島県 / 男性 / 17歳 )
回答:1件
回復を早めるには
ご質問有り難う御座います。
炎症(熱感)が取れた後は膝関節や股関節、骨盤等のバランスを整えて、膝周囲の筋肉や靭帯等の組織を安定させる事が改善を早める為の大切なポイントとなります。
出来ればこの様な治療をしてくれる先生の治療(カイロプラクティック等)も並行して受けられる事を検討されると宜しいかと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

すみっこさん
つまり
2009/09/19 23:54つまり、炎症が取れたらギブスを外し、治療を行っていけば試合に出れる可能性は十分にあるということでよろしいのでしょうか?
もし、そうであるならばよくお世話になっているカイロプラクティックの先生にも相談しようと思います。
すみっこさん (鹿児島県/17歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A