対象:マッサージ・手技療法
1ヶ月位前から1日数時間背中が痛みます。
場所は背中の右側でちょうど胸部の裏側あたりです。
突然キリキリと痛くなり同時に頭痛も起きます。
医者(総合病院の整形外科)では神経痛と言われて湿布・鎮痛剤を出されてあとは定期的に電気をかけにきてと言われました。
職場が既に冷房が効いているのでそのせいで神経痛なのかなと思いましたが温めても特に痛みに変化はありませんし冷房のついていない場所で仕事をしていても痛みが出ます。数時間我慢するとケロリと治るのですがこれから本格的に冷房の季節になるので神経痛ならその前になんとかしたいなと思い質問をいたしました。
すみませんがどこでどんな治療を受ければいいのかさっぱり判りませんのでどなたかご助言お願いいたします。
あまねさん ( 東京都 / 女性 / 26歳 )
回答:6件
肋間神経痛のような感じですね
肋間神経痛のような感じですね。
痛みが出やすい時間はありますか?何かこれをした後であるなどの一貫性がありますか?
ただ、毎日数時間あると、肋間神経痛と言うのも、難しそうですね。
その他、背中のその付近にズキンとした痛みを出すものとしては、
・筋肉
・神経
・胸膜(肺を覆っている膜)
があります
整形外科で、X線を撮っていると思われますので、骨折は入れませんね。
筋肉に関しては、関節や筋肉の状態が悪く、痛みが出ます。この場合、お風呂などで温めると楽になるケースがほとんどです。おそらく、あまね様の場合もこれにあたると思います。
カイロプラクティックや鍼灸などの代替医療を受けてみるのは良いと思います。
どちらが効くか?と言われると、少し判断が難しいです。
関節と筋肉の両方が問題なら、カイロプラクティック。
筋肉が問題の中心だと思われる場合は、鍼灸をオススメするのですが、その判断がつきかねるからです。
以下は、症状の特徴を考えてみると合わないのですが、代替医療に行っても変わらない(あるいは徐々にひどくなる)場合は、参考にしてみて下さい。
神経は、神経痛ではなく、神経腫(良性のイボみたいなもの)の可能性もあります。この場合、MRIなどでないとはっきりしません。また、比較的常にあるので、あまね様の症状にあいません。
胸膜に関しては、以前に肺炎やひどい風邪を引いていた経験があるなどの場合に起きます。
呼吸に伴い比較的常にあるので、やはり症状にあいません。
最後になりましたが、肋骨の骨折はレントゲン上で確認しにくいことがあり、最悪の場合、上手く映っていないこともあります。別の病院で再検査する必要があるかもしれません。
ご参考になれば、幸いです。
評価・お礼
あまねさん
ありがとうございます。
どこか治療先を探してみます
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中の神経痛について
背骨(胸椎や頚椎)や肋骨、肩甲骨などの関節のバランスが崩れているものと思われます。神経の伝達が悪く、おそらく肩から首にかけてなど、一部の筋肉にも過緊張が生じているのではないでしょうか。
これらの関節を矯正して神経のバランスを整えることで改善が見込まれるはずです。
お気軽にカイロプラクターにご相談ください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
評価・お礼
あまねさん
ありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
文面からどうも仕事中に症状が出ることが多いようですね。頭痛も伴うということで、自律神経を含めた神経系の機能異常があると思われます。
この機能異常とは、カイロプラクティックの視点からの見方で、カラダを統制する神経系がうまく働いていない状態を意味します。
この神経系がうまく機能しないと、筋の過緊張を起こしたり、自律神経の働きが悪くなり血流が滞ったり、さまざまな症状を引き起こします。
またもっと掘り下げてその原因をみていくと、肉体的ストレスから精神的ストレスまで絡んできます。
例えば、楽しく仕事をしている場合は、長時間座ると言う肉体的ストレスも、さほど苦にはならなくても、精神的ストレスを抱えながら、長時間座っていると、肉体的ストレスに対する耐性が落ち、たちまち筋の緊張がおき、症状を作り出します。
このような症状を本質的原因から改善を望む場合は、カイロプラクティックがお勧めで、特に心身両面から症状を捉えてみる先生がより良いと思われます。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
私でよろしければ、いつでもお力になりますので、ご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
補足
評価いただきありがとうございます。
またお困りのことがありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
評価・お礼
あまねさん
心身両面から考えてみるというのは考えてもみませんでした。
なんだか奥が深そうなものですね
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
背中の神経痛について
あまねさんへ
ご質問いただき、ありがとうございます。
背中の症状で悩んでおられるようですね。
きちんと検査してみないと本当の原因については分かりません。
ただ、単なる神経痛ではないように思います。
恐らく体の構造的アンバランスから筋肉が緊張して、椎骨のゆがみを起こしているように考えられます。
このような症状はカイロプラクティックのもっとも得意とする分野です。
原因を明らかにすると共に適切な治療を受けてみて下さい。
きっと良くなると思います。
以上、ご質問に対する回答といたします。
評価・お礼
あまねさん
ゆがみって自分では気づかないものでしょうか?
あとで鏡で確認してみます。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中の神経痛
あまね様へ
これだけではなんとも言えませんが、右肩、もしくは右の肩甲骨が下がっていませんか?
右肩を下げて、仕事してませんか?
それで肋骨の変位を起こし、右の頚の筋肉が引っ張られて、緊張して頭痛する場合もあります。
当然こういう状態だと肋骨の痛みが来る場合もありますし、そういう治療をしたことこもあります。
そうであれば、肋骨の変位を調整しれば、改善出きるとと思われます。
鍼灸、整体、カイロでいけると思います。
評価・お礼
あまねさん
明日同僚にチェックしてもらいます。
ありがとうございました
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
辛いですね。
こんにちは。
肋間神経痛ですかね?
シップや鎮痛剤では根本的な治療にならないと思います。
鍼灸は得意分野ですよ。神経痛と頭痛の因果関係は分かりませんがどちらも鍼灸は有効だと思います。
原因は不明なことが多いですが、背骨の関節の異常や、筋肉の過緊張などがあると思います。
それらを調節することで改善していくのではないかと思います。
もしお近くでしたらご相談下さい。
お大事にして下さい。
評価・お礼
あまねさん
ありがとうございます
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
あまねさん
筋肉
2007/05/17 01:22もし筋肉が調子が悪いとすれば時間がかかれば自然に治るものですか?
それとも何かちゃんと治療をしないと無理でしょうか?
あまねさん (東京都/26歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
このQ&Aに類似したQ&A