対象:インプラント・歯科口腔外科
はじめまして、こんにちは。
私は小学生の頃に突然顎が外れて、焦ったあまり自分で元に戻してしまったのですが、それ以来口を開けると右の顎がずれて異音がします。
恐らく顎関節症だと思われるのですが、顎関節症の代表的な治療法はどんなものになるのでしょうか?また健康保険での治療は可能なのでしょうか?
治療費の方が気になってなかなか病院に行く勇気がありません。
あと昔から体がだるいとか疲れやすい、やる気が出ないなどの症状があるのですがこれも顎関節症と何か関係があるのでしょうか。(ちなみに今はかなり太っています…)
以上、長くなりましたがよろしくお願い致します。
fine dayさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
身体の症状はこの際
別物として分けて考えましょう。顎関節のストレスがそういった症状の原因となることもあるかとはおもいますが直接の因果関係には医学的証拠がありません。
顎症状は異音がするとのことですがそれは顎の関節が関節円板という椎間板のようなクッションを越えるときの音です。これをいつもいつもくりかえすと円板を損傷してしまいますので音がでるほど大きく口をあけないように生活されたほうがよいでしょう。治療についてはマウスピースや投薬が考えられます。最近では昔のように積極的に関節内に外科的治療をしてもあまり効果があがらないことがわかってきました。ですから怖がらずに先ずは口腔外科専門医を受診されることをお勧めいたします。
評価・お礼

fine dayさん
早々にご回答頂きましてありがとうございます。
最近はインターネットでも色々な情報が入ってくるのでどの情報が正しいかを判断するのが難しいのですが、体の不調とは医学的証拠がないということが分かりすっきりしました。
やはり一度先生に診てもらったほうが早そうですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
顎関節症の治療について
こんにちは、fine day様
まずは私も、ご質問内容の前者と後者は分けて考えられた方がよろしいかと思います。
基本的に保険内でカバーできるマウスピース、投薬やかみ合わせの調整(かぶせものの再製等も含む)が主流です。また最近では、時間をかけて納得のいく説明をしながら治療をしている専門医(保険外)もいらっしゃいます。
費用がご心配かとは存じますが、思い悩むよりまずは一歩踏み出されてはいかがでしょうか?後者のお悩みにも効果が現れるかもしれませんね。
評価・お礼

fine dayさん
評価の方が遅くなり申し訳ございません。
保険内でも十分治療ができると分かり安心しました。
治療期間の方が気になりますが、一度どこかで診てもらいと思います。
回答専門家

- 亀卦川 博仁
- (歯科医師/医学博士)
- きけがわ歯科医院 新横浜インプラント矯正クリニック 院長
眠れるほど安心して受けられる歯科治療
"For Patients"~患者様のために~ きけがわ歯科医院 新横浜インプラント・矯正クリニックでは治療は当然のこと、歯科医院が怖い方にも対話の時間を設けて患者様に優しい治療を目指して日々努力しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A