対象:マッサージ・手技療法
46歳主婦です。なんとなく膝に痛みがあるので2002年にMRIを撮ったときは治療するほど膝も悪くはなく様子をみるということでした。2年前にタヒチアンダンスを始めました。レッスンのあと膝が痛くなってましたが健康のために始めたので家でもそんなに練習もしないので2週間に1回のレッスンに通っていました。
先月の15日にキャリーバックをひいて早足で10分弱の駅まで歩いたらいつもよりも痛みが激しく歩きにくかったです。夜は氷で膝を冷やしましたがそのまま翌日タヒチアンダンスを踊りました。
どんどん痛みがあり次の日が日曜日だったので保冷剤で膝を冷やし月曜日に整形外科に行きました。膝に水がたまっているといわれ約1か月炎症が引くのをみてMRIをまた撮りました。
半月板断裂なので半月板を手術してとるがクッションをとるので
年月がたつとまた手術をしてあたる骨を削ることも出てくると言われました。でもこのまま薬で炎症を散らすだけでは私の膝は駄目な気がします。手術して筋肉をつければ痛みも和らぐと言われたので私は手術をして筋肉をつけてまたタヒチアンダンスを再開したいと思っております。今の外科の先生はタヒチアンダンスは無理だろうとおっしゃってます。手術してリハビリしてもタヒチアンダンスをやるのはやはり難しいのでしょうか?29日にまた手術ができる病院でみてもらいますがたくさんの専門家の方の意見を聞きたいと思い相談しました。
myraさん ( 愛知県 / 女性 / 46歳 )
回答:3件
半月板断裂による膝の症状とカイロプラクティック
ご質問有り難う御座います。
半月板断裂が有るという事ですが、おそらく膝に付着している筋肉や靭帯の緊張も有ると思います。膝の痛みは偏った姿勢や動作、又内蔵や脳疲労等が原因で、膝関節を含め、股関節や骨盤の捻れやアンバランスを起こし、それに伴い膝に付着している筋肉や靭帯に過緊張を起こしてしまい、痛みや動きの悪さ等の症状を起こす事が多いですから、それらの異常の問題が有れば、治療を行った方が良いと思います。
カイロプラクティックでは痛みを起こしている原因を見つけて、その原因に対して根本的にバランス調整や組織液の循環促進、機能回復等の治療をしていく事によって、つらい症状を改善させていきます。
手術の前にまずはこれらの問題を診て頂くと宜しいかと思います。
私の知り合いの、名古屋で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければ
お問い合わせ下さいね。
名西カイロプラクティックオフィス
名古屋市西区香呑町6-68-1
TEL052-532-4451
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
膝の痛みについて
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
膝に痛みが出る原因は、いくつかありますが、
その始まりは、膝関節の使われる角度が悪くなっていることです。
1、初期には、膝関節周辺の筋肉が過剰に緊張した状態になって痛みの原因となります。
2、その後、靱帯が傷ついて炎症を起こし水が溜まったりします。
さらに膝関節の角度が悪くなってくると、
3、膝関節内の軟骨(半月板)が磨り減ってきて、
4、場合によっては膝自体の骨同士がぶつかって変形を起こしたりします。
整形外科医師の話からすると、現在の上記3の状態にあり、器質的・機能的障害が出ているということですね。
断裂した半月版が動き回る(いわゆる関節ネズミ)と、他の組織を傷つけて炎症を起こしたり、痛みの原因になりますので、状況によっては手術して取り除くのもやむを得ないと思います。
ただ回復の程度については、術後のリハビリのしかたが最も重要になります。
そもそも膝を痛めた原因は上述のように膝関節の使われる角度が悪くなっているためですから、筋力強化よりも膝関節が適切な角度で動かせるように機能角度を整えていくことが重要です。
この点、現在の病院での理学療法(リハビリ)は筋力強化を主目的としており、残念ながら関節の機能的角度を整えるという視点は欠落しています。
そこで膝痛を得意分野としている信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)に膝関節をはじめ、股関節や足関節の角度や機能状況、周辺の筋肉の状態などを詳しく診てもらい、適切な角度で動かせるように整えるがよいでしょう。
今後悪化させないように定期的に調整・保持していうことが大切ですね。
ただの整体やカイロならこれほど感動はしなかった!
*病院でよくならなかった肩こり・腰痛・膝痛・慢性疲労・アトピーなど専門
体にやさしい骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
術後の運動について
こんにちわ。いろいろな人の意見を伺いたいというようでしたので、ちょっとお話をさせていただきます。一番気になられているところは手術をすればいまやっているダンスが続けられるかということですね。
ここでの回答とすると実際診させていただいていないので正直なところなんとも言えません。どのくらい半月板が損傷していてすべてとってしまうのか、一部分を取り除くのかもしそうならどのくらいの大きさをとるのかによって、また以前に膝を痛めたために半月板が損傷したのか、先天的に形が悪いのか、とか体型がどうなのかなどいろいろな要因でどのような運動ができるか決まってきます。
ですから、一般的なお話として参考程度にもうしあげます。手術後に続けたいタヒチアンダンスについてですが、ダンスとしては飛んだり跳ねたりがないので膝にとってやさしい運動ですが、手術をした後、膝を柔らかく使うことに関してはちょっと苦手かもしれません。でも、ある程度はできるのではないかと思います。これは個人的な話ですが、両膝の半月板を取り除いた友人がいます。この人の場合先天的な奇形があってちょっとしたきっかけで痛くなってオペにいたったのですが、結果的には日常生活においても仕事の上(教員です、ただし体育ではありません)でも特別不自由なことを感じないと言っております。
とにかく個人差、個体差がありますので病院のドクターとご相談して手術をお決めになるといいと思います。たぶん、あまり積極的には運動できますとはおっしゃらないとはおもいますけれど。
担当ドクターともタヒチアンダンスの動きについていろいろと話を聞いてみてください。それくらいなら大丈夫かなともおっしゃるかもしれません。
では、おだいじに。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A