対象:マッサージ・手技療法
よく「肩こりが辛い」という話は聞きますが僕の場合は「背中がこって辛い」です。
仕事は座ってPCを使う作業が大半ですが30分に一度は立ち上がり身体をひねったりしないと座り続けるのが辛いです。身体をひねる、前屈する、身体を後方にそらすと背中からバキバキバキとすごい音がして周囲の人に驚かれます。
子供の頃からこうで子供時代はよく弟に背中を踏んでもらったり押してもらいました。
成人してからはマッサージにも通いましたがやってもらった当初は楽になってもすぐにまた背中が張った気分がしてきてかえって辛くなることもあるので今は通っておりません。運動不足かと思いスポーツジムにも入り水泳や筋トレもしましたがあまり変化はありません。
身長は高めでやせ型、体脂肪はあまりない筋肉質です。
身体が柔らかいので180度開脚が楽にできます。
マッサージ以外で何か効果が継続できる治療方法がありましたら教えて下さい。
今まで試したのはマッサージ、タイ古式マッサージ、リフレクソロジーです。
指圧、鍼灸、整体、カイロはあたりはずれの差が大きいと聞いたので怖くて試したことはありません。
あとむさん ( 東京都 / 男性 / 30歳 )
回答:8件
背中の凝りについて
ご質問ありがとうございます。
あとむ様のようにPCを使う方はどうしても猫背になりがちで、背中が凝ってくることが多いですね。姿勢を正すのが一番ですが、仕事に夢中になると姿勢ばかり意識するのは難しいよねですね。
別の視点としては、もともと側弯があって構造的に背中が凝りやすいお身体なのかもしれません。
ストレッチや軽い運動も良いですが、いわゆる柔軟性と背骨の関節の動きとはまた別物です。特に背中は自分の目の届かない場所ですので、プロの手にかかってメインテナンスをすることが大切ですね。
カイロプラクティックの立場からいうと、脊椎や肋骨の関節の動きを調整することで凝りがかなり軽減できるのではないかと思いますよ。
指圧、鍼灸、整体、カイロについては、資格や学位がある程度の選択の目安になると思います。
東京でしたら、このサイトの先生にお問い合わせいただくのが良いと思いますよ。お気軽に連絡してみてください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
評価・お礼

あとむさん
一度専門の方に聞いてみます。
ありがとうございました
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
お困りの症状には、私はカイロプラクティックをお勧めします。
コリ感は筋肉の緊張による虚血が原因だと言われています。ですので、揉んで血流を促すと一時的に楽になります。
ただ、一時的というところがポイントです。
筋肉を緊張させる原因があるから一時的にほぐして血流を上げても、またコリ感が出てくるのです。
カイロプラクティックは、神経系を正常な状態に戻していきます。筋肉に命令を出し緊張させているのは、神経系ですから、より本質的解決になると考えます。
私でよろしければ、いつでもお力になりますのでよろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
補足
評価いただきありがとうございます。
カイロプラクティックは、よく骨をボキボキして歪みを治すようなイメージを持たれていますが、まったくの誤解です。
カイロプラクティックの本来の目的は、神経機能を正常にすることなんです。
ご興味がありましたら、下記にご紹介するコラムをご一読ください。
参考コラム「カイロプラクティックって何」
山中英司
評価・お礼

あとむさん
カイロというと骨をバキバキ言わせるものかと思っていましたが「神経」に関係あるとは意外でした。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
背中こりについて
あとむ様 はじめまして
「背中がこって辛い」というご質問ですが、当院にも長時間PCを使う作業をしていて、肩や背中が辛いと訴えてこられる患者様が非常に多いです。
その患者様達に共通して言えることは、姿勢そのものを正さなければいくら治療しても、すぐに辛くらってしまうということです。
イスや机の高さや座っている姿勢に問題があったり、正しい姿勢を保持する筋肉が弱くなっているなどさまざまら原因があります。
トレーニングにしても、姿勢を保持するための支持筋を重点的に鍛えたら良いと思います。
スポーツジムでも詳しく勉強されているトレーナーがいると思いますが、治療と平行して行えば効果的ですので、このサイトで回答されている鍼灸、整体、カイロの先生の治療所がご近所でおられるようでしたら、是非一度いらしてみてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
お大事にしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あすなろ鍼灸整骨院 http://www.karada-kobo.net
院長 岩本一哉
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼

あとむさん
鍼灸とか整体とかカイロって敷居が高いしもっとジーチャン・バーチャンが通うものかと思ってました(^^;)
先生もおっかないかと思ってましたが…意外です
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
背中のこりの改善について
あとむ様
PCに向かってのお仕事で、あとむ様のように背中のこりに悩まされてらっしゃる方は、とても多いですね。
背中がこる状態は、姿勢を維持する筋肉がバランスよく使えていない場合に生じることが多いです。
つまり、使い過ぎの筋肉と、あまり使われていない筋肉とがあり、使い過ぎの筋肉が「こり」として感じてらっしゃるはずです。
ですので、マッサージ等で、「こり」を解消したとしても、この筋肉の使い方が変わらない限りは、「こり」は繰り返されてしまいます。
まずは、疲れにくい姿勢の取り方を覚えることです。意外とそのような姿勢、特に「座り姿勢」が分からない方が多く、私も日常的に、皆さんにご指導しています。
良い姿勢をしてみたときに、日頃使われていない(!)筋肉を使わなければならないことに気付き、多くの方々は戸惑います。ですが、これに慣れると、デスクワークが多くても、以前ほど背中が辛くないことに気付かれます。
そして、背中が辛いと感じた時も、この姿勢を思い出して、自ら身体の状態をコントロールできるようになります。
ただ、既に関節や筋肉が硬くなり過ぎている箇所があると、この良い姿勢が難しい場合があり、その部分は、カイロプラクティック治療などで改善しておくと良いかと思います。
姿勢は皆さん個々に違いますので、ぜひ、実際に専門家から指導を受け、バランスの良い身体の使い方を覚えてみて下さい。
評価・お礼

あとむさん
ありがとうございます。
姿勢って確かに自分では判りにくいですね
盲点でした
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
背中のこりについて
あとむ様
背中がこってツライ、という状態では、背骨を支えて姿勢を保持する筋肉の働きが低下している可能性があります。一生懸命、良い姿勢を維持しようとしても、疲労が強くなったり、PC作業での座り姿勢も続けられなくなったり…ということが起こり得ます。
ある程度、背中の筋肉の緊張が強くなってしまうと、マッサージや運動では解消しきれなくなることがあります。その場合は、筋肉を支配している神経系の調整を行うと、回復が早くなるケースが多いです。
カイロプラクティックの施術が適していると思われますが、治療院を探す際に先生の経歴などを参考になさってはいかがでしょうか?また、施術方法も様々ですので不安な点は電話で質問しておくと良いと思います。
評価・お礼

あとむさん
筋肉は鍛えているつもりですが神経は鍛えようがないですね。
専門家に頼るのがベストかも
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
オイルマッサージでは?
銀座ナチュラルタイムグループの加藤です。
あとむさんはじめまして。
マッサージ以外の治療法で、とのことですが、
クイックマッサージなどのマッサージではなく、オイルを使ったマッサージをうけたことはありますか?
オイルマッサージはいわゆる一般のイメージではリラクゼーションのイメージがあるかと思いますが、非常に治療効果の高いマッサージです。
まず一番の利点としては、コリのほぐれ方が早いです。
症状から見ても、一度受けてみる価値はあると思います。
いつでもご相談下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
背中のこり
あとむ様
はじめまして。 仕事中は、30分に一度は背中を鳴らさないといられないという状態から考えると、相当辛いですね。
原因として考えられるのは、子供の時、よく弟に背中を踏んでもらっていたとあるように、すでに子供の頃から背中に問題があったと思われます。そして、仕事がPCを使う作業が多い事もあり、もともとあった問題の背中が悪化して、症状として現れているのだと思われます。 自分で背中をボキボキするのをやめて、なるべく早く治療を受ける事をお勧めします。
マッサージ以外で効果がある治療法とのことですが、当院でも、背中の痛みの改善例は多くみられますし、症状から考えてカイロプラクティックがお勧めだと思います。
光カイロプラクティック 原
評価・お礼

あとむさん
ありがとうございました。
専門の先生を探してみます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
背中こりについて
あとむ さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
背中の凝りで悩んでおられるようですね・・・!?
机に座って長時間PCを使い続けるとどんな人でも肩こりや背中のこりがでるのではないかと思います。いわゆるテクノストレスです。
今回のように背中のコリが強いのにはそれなりの理由があります。それは多くの場合「姿勢」に由来してきます。
この姿勢由来の場合、マッサージなどでは根本的に変化がなく、効果の持続はあまり期待できません。
きちんと姿勢を治してくれるカイロプラクティックへ行かれることをお勧めいたします。
その選択はこのサイトトで判断されるのも一つの方法だと思います。
以上、ご質問に対する回答といたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

あとむさん
オイルにリンパ
2007/05/01 00:51オイルマッサージというとエステで女性がうけるものというイメージがありますが男性でもOKなものですか?
またリンパマッサージって「すごく痛い」と経験者に聞いたことがありますがそんなものですか?
僕は今までクイックマッサージしか受けたことがありません。
あとむさん (東京都/30歳/男性)
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A