対象:インテリアコーディネート
新築するにあたり床の色で悩んでいます。
候補にあがってる床は、ウッドテックのライブナチュラルのシカモアかハードメイプルです。
シカモアを気に入っているのですが、白くツヤツヤしているので明るすぎるのでは?と思い、ハードメイプルも候補から外せません。
(リビングは南向きです。)
建具に関しては、シカモアなら全て白に、ハードメイプルならナチュラルなものにしようと思っています。
リビング・ダイニングのイメージがまだ固まっていないので、シンプルモダン、ナチュラルモダン、北欧モダンのどれになっても合う床材&建具がいいなと思っています。
(可能性としては、北欧モダンになる可能性が高いです。)
コーディネートする際に、床材はどちらがオススメか、またその時の建具の色はどれがいいのか教えてください。よろしくお願い致します。
おうじぃさん ( 和歌山県 / 女性 / 25歳 )
回答:3件
フローリングと建具の相性例
おうじぃさん、はじめまして。すはらひろこです。
床と建具について、画像を掲載いたしますので、参考になさってください。
画像はシカモアと建具(クリームがかったアイボリーでツヤなし)のイメージに近いものです。
これから選ばれる家具(ダイニングテーブル、チェア、チェストなど)
の素材との相性、
イメージされている3つのイメージとの馴染みやすさ、
を考え合わせますと、
シカモアとホワイト系の建具になさっては如何でしょう。
そして、ウインドウトリートメントやカバー類、
壁面を飾る額などで色を取り入れることによって、
部屋全体の雰囲気を変化させることができますので、
模様替えでイメージチェンジしやすいと思います。
ホワイト系の建具といっても、真っ白ではなくアイボリー系にしたほうが、
やさしい空間に仕上がると思います。
また、
シカモアには白くツヤがあって明るすぎるとお感じのようですので、
建具はツヤがない方がしっくりすると思います。
評価・お礼

おうじぃさん
画像をつけていただいたので、とても参考になりました。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス

村上 春奈
建築家
1
フローリング選びでは色だけでなく質感も重要です
こんにちは。村上建築設計室の村上春奈と申します。
北欧モダンといってもイメージは様々だと思いますが、以前うちで手がけた、北欧モダンを希望されたお施主様の物件をご紹介します。
一つは、上写真の光が丘のサクラハウスで、床はカバザクラの無垢材、壁や天井は白塗装で仕上げました。建具は木の質感を生かし、シナ合板に透明な塗装をしたものを主体としていますが、壁の一部のように存在を消したい建具は壁と同じ白塗装としています。
コラムでもご紹介していますので、よろしければご覧ください。
もう一つは、下写真の光が丘のパインハウスで、床はパインの無垢材、壁や天井は白の紙壁紙(一部:サーモンピンクの漆喰)、建具は木の質感を生かした仕上げとしました。
こちらは現在、HPに徐々に写真をアップ中です。
フローリングは部屋の印象を決める重要な要素ですので、サンプルを確認しながら、イメージに合ったものを選びましょう。色だけでなく、幅や長さで印象が変わるので、その確認も忘れずに。床材が決まってから、建具や家具の色をコーディネートしていくといいと思います。
また、じかに肌に触れる所なので、なるべく肌触りがよく質感の高いものをお勧めします。無垢材にオイル塗装を施したものは多少メンテナンスに手間がかかりますが、木の質感が生かされ、年月とともに風合いも増していきます。
先月発売になった「住宅インテリア究極ガイド」で、各種インテリアの素材をカラー写真でご紹介しています。よろしければこちらもご参考にどうぞ!
村上建築設計室
評価・お礼

おうじぃさん
北欧モダンのイメージを参考にさせていただきました。

今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
-
床材について
おうじぃ 様
はじめまして、フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
床の色は悩むところですね。
特にシカモアとメープルでは、極端な違いがないので難しいところです。
私としてましては、今の生活だけではなくこれからの暮らしも考えていくと、だんだんと年を重ねることで温かみのある色や素材を好むことが多いので、シカモアのキリッとした感じよりも、メープルの柔らかく温かみのある肌色のほうが良いのではないかと思っております。
経年変化でより赤みが増して良い感じになっていくでしょうし。
その場合、建具はナチュラルな木目のものも良いですが、シカモアで使おうとされている白っぽい無地のものでも良いとおもいます。
北欧のインテリアは、自分たちの部屋をできるだけ自分たちで作っていくというスタイルがあるので、床はメープルを使ってオイル塗装で仕上げたり、建具を白く塗りつぶして色が褪せたら他の色に塗って雰囲気を変えてみるという、楽しんで室内作りをしている人たちが多いようです。
かくいう私も自宅の壁も塗ったりして楽しんでおります。
2005年1月5日 年初めにしたこと
2007年10月3日 壁を塗るのです。
そういう手の跡が残った部屋というのは、とても温かみがあって自然と北国のインテリアの感覚に近づいていくのではないかと思っております。
そのような空間にいることで、自然とリビングダイニングに置かれるアイテムも決まってくるのではないかと思っております。
参考にしていただければ幸いです。
評価・お礼

おうじぃさん
インテリアにとらわれすぎず、自分たちの過ごしやすい空間作りができればと思います。

おうじぃさん
決定しました
2009/06/18 16:15相談した結果、シカモアにアイボリーの建具に決定しました☆
頑張ってまとまりのある空間にしていきたいと思います^^
ありがとうございました。
おうじぃさん (和歌山県/25歳/女性)

おうじぃさん
回答ありがとうございます
2009/06/18 16:18ご指摘いただいた通り、建具はなるべく目立たないようにと白にすることにしました。
ありがとうございました。
おうじぃさん (和歌山県/25歳/女性)

おうじぃさん
回答ありがとうございます
2009/06/18 16:23メープルの意見をいただき悩みましたが、シカモアになりました。
メープルは実際に見たことがあるので暖かみのある床材だと思うのですが、私にセンスがないもので床材にとらわれない色で頑張りたいと思います^^;
回答ありがとうございました。
おうじぃさん (和歌山県/25歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A