高校教員で経験10年目になります。特に意識をしなくても、人前に出たらあがってしまい(授業ではあがりませんが)、顔が引きつり表情をコントロールできなくなって、挙動不審になります(同じ場所を行ったりきたり・・など)。同僚などにも何を話していいかわからなくなり、話題が見つからなくなって、話が途中で切れてしまいます。ここ数年、記憶力も著しく低下してきました。痙攣発作が5年前に起こってデパケンRを400mg、入眠剤も飲んでいますがその副作用もあるのでしょうか・?でもやっぱり鬱病ですね。小学校のころから醜形恐怖はありました。
楽天ファンさん ( 三重県 / 男性 / 35歳 )
回答:1件

長江 信和
心理カウンセラー
-
【楽になるために】
楽天ファンさん、お待たせいたしました。苦しいなか、10年間も教師のお仕事をよく続けてこられましたね。ネット経由の在宅診断をお求めいただくことはできませんが、一般的知識をお届けいたします。
けいれん発作の後に、現在の治療を開始されたとのことですが、通院先の主治医には、現在の症状について十分、伝えていらっしゃいますでしょうか?例えば、容姿に過剰な劣等感を感じたり、あるいは、過剰な対人不安(社会不安)に悩まされたりする場合には、それぞれ、別個の診断がつくことがあります(「鬱病」とは別の診断です)。なかなか打ち明けにくいかもしれませんが、これらの症状については、通院先でご相談いただくのがよろしいでしょう。
ご相談にもかかわらず、つらい症状が続くようでしたら、セカンドオピニオンをお求めいただくのも手かと思われます。通院先で紹介状(診療情報提供書)をお求めになった後、他の精神科や心療内科で意見をお求めいただくことができます。ご不明な点がありましたら、ユビキタス・カウンセリング(電話相談/Skype相談)もご利用ください(20:30-21:30)。どうぞよろしくお願いいたします。
【ユビキタス・カウンセリング】
http://www.ubiquitous-counseling.com/
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング