対象:住宅設計・構造
回答:5件
賃貸併用住宅
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、賃貸住宅にはどうしても法的な規定がありますので、ご希望のような条件が成就できるかは何ともいえません。
また、各都道府県によって独自の規定もありますので、それに沿って設計することが必要になります。
特に、建築地の道路付けや敷地にある程度余裕がないと、賃貸併用住宅は難しいことが多いのでお近くの工務店や賃貸を得意とするハウスメーカーに相談に行かれることかと思います。
賃貸の場合は、建物完成後の入居者の募集や管理もありますので、その点も充分考慮してから業者を決めることをお勧めします。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
*不動産購入&住宅建築サポート受付中! 詳しくはこちら
***お申込はコチラ
***Home`s 注文住宅
***マンションってどうよ?
***住宅ローンの審査基準
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
御相談にのれますよ
文面拝見しました。
賃貸アパート付き住宅を計画されたいとの事。
これからの家造りに大切な要素だと思いますよ。
当社は、いつでも部分的に人に間貸しをすることができながら、家族の絆や子供の成長を育む家づくりを提唱しています。よろしければ一度、HPをご覧いただければと思います。
また無料相談にも応じていますので、大阪でしたら月に数回行っていますので、お気軽にご連絡ください。具体的な事例はその時にお話し出来ると思います。
八納啓造 拝
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス

西尾 昌浩
建築家
2
一例ですが
はじめまして
chokopan さん
アトリエGivensの西尾と申します。
よろしくお願いいたします。
さて、ご質問の件ですが
規模など前提条件が分からないのでなんなのですが
小規模のもの、例えば3階建で総床面積60〜90坪程度と仮定しますと
1階を新婚世帯や高齢者世帯用
2・3階をファミリー世帯用の住居として創る。
子育て時期は2・3階を使い1階は賃貸する。
子供が巣立った後は1階を住居に2・3階をファミリー世帯に賃貸する。
というような案はひとつ考えられると思います。
また、少し特殊ですが、規模が少し大きいのであれば
コミュニテイーの考え方を重視したシェアハウスやコレクティブハウスの例も
も参考になるのではないかと思います。
とにかく子育て世代は親子のコミュ二ケーションが大切です。
建築空間ではプライベートスペースと共用スペースの配置や関係が
重要になります。
この辺は十分検討したいものです。
今後の賃貸住宅もただ単に間仕切りをすればOKという考えでは
どうかとも思います。
そういった意味でchokopan さんの考え方は新しい居住の方向になるかも知れませんね
いろいろな可能性があるかと思いますのでどうか一度ご相談ください。
当事務所は大阪堺市に拠点を構えています。

平原 光人
建築家
1
1階と2階を結ぶ階段…
こんにちは。株式会社ナユタの平原です。
私としては部屋内部に1階と2階を結ぶ階段を考えます。
螺旋階段にしたりすれば雰囲気もいいと思います。
賃貸として貸す際には床を新規に造り、玄関を新たに設けます。
もちろんその際には申請や用途変更等の手続きも出てくると思います。
我が社ではそような手続きもお客様に納得していただけるような方法で
無理なくやれるのでご興味がありましたらご連絡お待ちしております。
良い家が出来る事をお祈り致します。
株式会社 ナユタ
平原
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング