対象:マッサージ・手技療法
41歳の女性です。4日前に左手の親指がしびれだし、3日前にMRI検査を受けました。先生は内科の先生で専門ではないが脳梗塞ではないかと言われました。左右2箇所あるとの事。診断できる先生に画像をみてもらうので1週間後に来てと言われました。私は脳梗塞と聞いただけで不安で1週間も放っといていいのか先生に聞きましたが問題はないと言われ1週間後の予約をとって帰ってきました。とこれが昨日から今度は右手の中指が痺れるのです。本当に1週間後の診察で大丈夫なのでしょうか。土日も入りますし心配です。
snow12さん ( 福岡県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件
まず
脳梗塞であった場合は、4日経っている時点で、現在ある脳梗塞が進むことは少し考えにくいです(通常、治療は24時間以内のため。そのため1週間後というのはそれ程問題ないように思います。
(もし新たに脳梗塞が出来たのであれば別ですが。。。)
脳の問題であれば、喋りづらいや、食事の時に良くむせる、良くつまずく、記憶が無くなるetc.他の症状も出てくるケースが多いので、その場合は、病院にすぐに行って下さい。
ただし、痺れている場所から考えると、本当に脳の問題か?と言う方が疑問になってきます。
手足の痺れの専門は整形外科なので、そちらの問題が強いように感じます。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
心配はないと思いますよ。
内科の先生の様子からすると、梗塞箇所は小さく緊急性はないと判断してのことではないでしょうか。
あまりご心配せず、1週間待ちましょう。
心配のし過ぎは、それが精神的ストレスとなってかえって他の症状を発生させることがあります。
また、睡眠もよくとるようにしましょう。睡眠不足は脳機能に大きく影響しますので。
手指のしびれの多くは、頚部や肩、肘、手首などの角度が悪くなって筋肉が緊張して神経を圧迫したり、血液循環が悪くなって起こっているものです。
しばらく様子をみてあまり改善しないようであれば、
信頼のできる手技療法専門家(整体やカイロなど)で、
首や肩、肘などの機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無をくわしく分析して、適切に機能できる自然な角度、状態(ニュートラルポジション)に整えていくことをお勧めします。
ご参考にしてください。
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A