対象:体の不調・各部の痛み
加齢に伴うもので、現状では治療法が無いと、言われております、現在左目ですが、左目は非常に見にくく、右目もなってしまったらと心配しております、年齢71歳 男性
jijikiyoさん ( 神奈川県 / 男性 / 71歳 )
回答:12件
黄班変性について
滲出型の場合は光力学療法やレーザー治療などで新生血管に処置を施すことができますが、おっしゃるとおり萎縮型の場合には治療法が確立されていないようです。
眼科の先生に引き続きご相談いただきながら、進行の経過をみていく必要がありそうですね。
せっかくご質問いただきましたが、残念ながらカイロプラクティック療法は無効です。明確な回答ができず申し訳ありません。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
はずかしながら
初めて耳にする病名です。
治療法が無いといわれると、心配になるのはごもっともです。
病気というものは、疲労、ストレス、血流など様々な要因で進行を早めてしまうことがあります。何が良いと答えることは出来ませんが、考えすぎず、ゆったりとした生活を心がけるようにしてください。
お力になれず申し訳ありません。
トリガーポイント鍼灸マッサージ feel治療院 横浜本院
院長 佐野聖
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
加齢黄班変形性委縮の治療
はじめまして、jijikiyoさん。
翠明館治療室の神薗といます。
黄班変形性委縮を患っているということですが、鍼灸治療での眼科治療は比較的ポピュラーにやられていますので、鍼灸で治療をすることは可能です。
ただ、黄班変形性委縮に限らず、一度変性してしまったものを元に戻すことは不可能ですが、変性を遅らすあるいは、変性を止める程度は可能です。
眼科疾患で比較的に多いのが白内障ですが、この疾患も一度白く濁った角膜を元に戻すことはできません。仮性近視などの一時的な緊張を改善したり、初期の緑内障などの眼圧を下げるということはできます。
もし、鍼灸治療に興味がおありでしたら、一度、お近くの鍼灸院で相談されてみてはいかがでしょう。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
目の健康は食事から
jijikiyo様
加齢による黄斑変性とのことですが、
これは、血管の健康と、とても関連性があります。
高血圧や、喫煙暦のある方に、
黄斑変性が多いようですね。
ですので、血管を強化するような食事を
心がけてみては、いかがでしょうか?
目の健康には、お魚が良いようで、
お魚に含まれているDHAの摂取は、
黄斑変性の予防に良いとされているようです。
また、アメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究によれば、
既に黄斑変性の症状が出ている人の失明を予防するのに、
ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチン、亜鉛、銅を
毎日摂取することで、失明の危険性を25%減らせる、
というような報告もあるようです。
このようなことをお近くの専門家とご相談されてみては、
いかがでしょうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
眼科 加齢黄班変形性委縮
jijikiyo様
加齢によるものでしょうが、変性したものは無理だと思うのですが、例えば、膝、腰、皮膚にしろ、組織は加齢によって色んなところが変性していきます。
変性してても生活が楽になる場合もあります。眼科で、治療法がないと言われたそうですが、加齢によるものは医学的には治療法はないのが、現状です。
シミ、シワ、加齢による禿げ等も同じです。
でも何もしないで悪くなるのを待つより、鍼灸等で試すのも一考です。でもそれで治るとは言えませんが、やってみる価値はあります。
もう病院で治らないと言われ治った人はこの病気に限らず全国では結構多いと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
私のできること。
目の症状は精神的にも不安になりますので、さぞお困りだと思います。
お気持ちお察しします。
加齢黄班変形症は、ストレスの要因が大きいと言われています。
さまざまな症状において、加齢で症状が出る人と出ない人の違いに、ストレスが大きく絡んでいると、私も臨床経験から感じています。
私の治療院では、心と体の関係性から、ストレスによる症状を神経系から改善するお手伝いをしています。
変形や変性したものを直接戻すことは不可能ですが、症状に影響しているストレスや全体のバランスを整えると言う観点で、お力にはなれると思います。
そのような形で宜しければ、いつでもご相談ください。
よろしくご検討ください。
山中英司
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
変性なので
目が見えなくなる恐怖など、徐々に迫ってくる恐怖はかなりのストレスになりますよね。
変性自体は良くならないので、
・現状維持
・進行を遅らせるの
が目的となります。
(※変性の身近な例としては、ゆで卵があります。生卵を一度ゆでて、ゆで卵になってしまうと、生卵に戻せないのと同じ理屈です)
色々な先生が、ストレス・循環など黄斑変性について触れていますので、詳しくは割愛させていただきます。
実際の治療としては、
鍼灸が現実的なものとなります。
頸部や胸部のカイロプラクティックにより目の循環は良くなる可能性がありますが、鍼灸の方がより効果的だと思われます。
その他、自宅では
・疲れ目を起こさないように心掛ける。ライトの強さなど。PCもやり過ぎは良くありませんよ。
・ぬるま湯と冷水を染み込ませたタオルを当てる(お風呂などで)→目の循環を良くするため※緑内障などがない場合に限る
・他の先生もおっしゃるように、ストレスと思わない。ため込まない。
と言ったことを心掛けるようにしてください。
根本的な解決を提示できなくて申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
原因を知る事も大切です
どんな病気もそうですが必ず原因が有ります。原因不明の病気も多いですが、それでも誘因は少なからず有る事が多いです。少しでも思い当たる事が有れば改善する事も大切です。又、細胞の活性化や免疫力アップも健康の大事な要素ですので自分の取り入れられるところから実行していくのも大切だと思いますよ。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
加齢黄班変形性委縮について
jijikiyo様
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
他の先生方が、ご回答されていますが、現状を悪化させないためには、まず、ストレスの蓄積を避けることとが大切だと思います。
テレビやパソコンなどからの目への刺激も良くありませんので、今までよりも時間を短縮させたり、パソコンの光が和らぐようなグッズを使用するのも良いかと思います。
栄養素では亜鉛、カロチンが関連していると言われています。貝類や緑黄色野菜を積極的に摂るなど、食事への配慮も必要です。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
眼科 加齢黄班変形性委縮について
jijikiyo さんへ
ご質問いただきありがとうございました。
正確な病名は萎縮型加齢黄疸変性といい黄班部の網膜色素上皮・膜・巳脈絡毛細管板の加齢性変化を基に起こる進行性の疾患です。
変性には「萎縮型」と「滲出型」があり、「萎縮型」が目の度合いと関係します。
通常は徐々に進行しますが、進行を出来るだけおくらせるには眼球の血流をよくすることです。
カイロプラクティックでは頚椎の調整や頭蓋の調整で頭部内、特に眼球の血流を促すことができるくらいです。
以上、ご質問に対する返答といたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
東洋医学的アプローチを
Jijikiyo様 はじめまして
ご質問ありがとうございます。
学会・セミナー参加で不在のため、回答が遅れまして申し訳ありません。
早速、ご質問の回答ですが、
西洋医学では、確かに加齢による疾患へのアプローチ、治療法が無いと言われますが、東洋医学では変性や萎縮等に対しても、血行促進など予防的アプローチができると思います。
ぜひ、一度鍼灸治療等の東洋医学を試してみてください。
ご参考になれば幸いです。
また、ご質問がありましたらお寄せ下さい。
どうぞお大事にしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あすなろ鍼灸整骨院 http://www.karada-kobo.net/
院長 岩本一哉
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

手塚 幸忠
鍼灸マッサージ師
-
鍼灸などの東洋医学的な治療をお勧めします。
はじめまして。銀座マロニエ通り治療院の手塚です。
医師から治療法がないと言われるのは大変辛いこととお察しします。
既に主治医の先生より言われていると思いますが、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンなどの酸化防止のサプリメント、亜鉛、銅などを摂取することで、進行を遅らせたり、予防に役立つと言われています。ブロッコリー、ほうれん草などに含まれるルティンが良いとの報告もあり、また禁煙の徹底、眼を酷使しないなど、出来る事は積極的にやった方が良いです。パソコンを使う時も、字を拡大する機能がありますので、まだお使いでない場合はぜひ使ってみて下さい。
最後に一つ提案なのですが、ぜひ一度東洋学的な治療を試されてみてはいかがでしょうか?
鍼灸の治療は東洋医学の理論を元にして治療を行っています。西洋医学で治らなかったものが東洋医学で快方に向かうということは良くあります。特に西洋医学から見放されてしまい、他に打つ手がないのであれば、ぜひ一度東洋医学の治療をしてみて下さい。
東洋医学的な観点からの予防策としては、ストレスを溜めないこと、寝不足をしないこと、お酒は控えめにする、足が冷える人であれば足を暖めることをお勧めします。東洋医学では目とストレスは密接に関わっていると考えます。また、血のめぐりと目とも関係があり、寝不足は悪影響を与えます。肝臓と目も密接な関係があると考えますので、お酒は控えめに。また、東洋医学でいう気のバランスで、上半身に気が溜まってしまう人は足を暖めることで、上下のバランスがとれ、眼の症状も改善すると考えます。ぜひお試し下さい。
ご参考になれば、幸いです。
***************
銀座マロニエ通り治療院
手塚 幸忠
http://www.ginza-maronie.com/
***************
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A