対象:インテリアコーディネート
現在のマンションに住んで1年半ほどです。昨夏の寝室の暑さに閉口して、なんとか対策を講じようとしています。
寝室は東南向きの腰高窓があり、5階なので陽射しを遮るものがなく、真夏は日の出と同時に部屋の中が熱せられます。昨夏は毎朝暑くて目が覚めました。
窓はペアガラスで、外側は鉄線入りのガラス、内側は通常のガラスです。
ホームセンターで見つけた断熱フィルムで対処しようと考えましたが、窓の内側に貼るタイプはガラスの中の針金が熱を持ち、ガラスが熱割れする可能性があるため貼れないということがわかりました。
断熱カーテンではなく遮光カーテンを使っていますが、完璧に真っ暗になるタイプではありません。
断熱カーテンは効果があるのでしょうか。
ガラス屋さんに相談したところ、ガラスを入れ替えるか、内窓を勧められました。
窓はマンションの共用部にあたると認識していますし、美観の問題もありますので、入れ替えるのは難しい状況です。
内窓はいい方法と思いましたが、価格的に躊躇しております。
他によい方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
みろろんさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
熱割れ
みろろん様
はじめまして、インセンス斉藤と申します。
遮熱断熱で考えると松本さんの回答にもありました、ガラス交換が一番効果があると思います。
マンションの場合、みろろんさんの言われるようにサッシは共用部にあたり、規約上変えることができません。
私の住んでいるマンションも同じでしたが、管理会社に確認したところガラス交換は大丈夫のような話でした。(性能的にスペーシアが良いと思いましたが、予算的に厳しく断念しました。)
一度、管理組合や管理会社に相談されてみてはいかがですか。
熱割れに関しては、これまでも何度かメーカーと話しましたが、どこも絶対大丈夫とは言いません。実際に熱割れが起こる確率としてはとても低いとも聞きました。同じ条件で起こるとも限らず、いろいろな条件が重なっておきるようです。
一般的に熱割れは、ガラス中央部と周辺部の温度差が著しい場合に起こります。フロートガラスで約38〜40度、網入りガラスで約20度で起こる場合もあるそうです。
ガラスを交換しても(スペーシアも)フィルムを貼っても熱割れに対してメーカー保障はなかったと思いますので、工事の際は確認された方が良いと思います。
参考まで熱割れの計算ができるHP添付いたします。
熱割れ計算
これまで遮熱に関しては、熱割れは起こる可能性があるとご了承いただいた上、カーテンの内側(窓枠内)にアルミブラインドを取付けることを提案していました。
みろろんさんの納得できる回答になったか分かりませんが、なにか参考になれば幸いです。
評価・お礼

みろろんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、管理会社に相談したところ窓ガラスは共用部ですが取替えは可能のようでした。
ただ、相談したガラス屋さんからもスペーシアの提案はあったのですが、熱割れの経験があるらしく、あまり積極的には勧められませんでした。
窓枠内にブラインドというのはよい手ですね。
比較的手軽にできそうですし、検討してみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 斉藤 克雄
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- インセンス 代表
インテリアコーディネーターって・・・何する人?
暮らし方は十人十色…あなたの暮らしに合った提案をするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。これまで約400組のお客様とお会いし、それぞれに合ったご提案を行ってます。あなたの「暮らし」のいろいろ、どうぞお気軽にご相談ください。
斉藤 克雄が提供する商品・サービス

松本 一郎
インテリアデザイナー
-
熱割れについて
みろろんさん初めまして。
熱割れの件ですね。
熱でガラスが膨張しようとしているのに、ワイヤーがそれを矯正するために、膨張率の差により生じる破損で、熱割れと言います。
ガラスに断熱フィルムを貼れば、ガラス表面の熱の逃げ場がなくなるため、割れる可能性は非常に高まります。
さて、断熱カーテンとのことですが、これもまたガラスには接しないですが、やはり熱がこもるため、熱割れは生じやすくなります。ガラスの前にタンスやテレビを置いたことによる破損例もあります。
お勧めは、ガラスの交換です。
現在のガラスがどのようなものかはわかりませんが、熱いということから、単に複層ガラスであることが推測できます。
中間の空気層が真空になったスペーシアでしたら、外観も変わりませんし、断熱・遮音・防犯・結露防止なども付加することが出来ます。
▼日本板硝子 スペーシア
[[http://shinku-glass.jp/:http://shinku-glass.jp/
複層内側に金属膜コーティングを施したlow-eというのもありますが、体感的にスペーシアの方が効果が高く優秀だと思います。
▼low-e【参考】
[[http://www.asahiglass.jp/company/01.html:http://www.asahiglass.jp/company/01.html
金額は大きさや部屋の階数にもよりますのでなんとも言えません。
また、エレベーターに乗らない場合は重機や階段であげることになるので、別途料金が掛かります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A